見出し画像

Canal Street Blues

「カナル・ストリート・ブルース Canal Street Blues」はニューオーリンズ・クラリネットの開祖キング・オリヴァーKing Oliverが1923年に書いたジャズ・ナンバー。この曲が書かれたのは1917年にニューオーリンズのストーリーヴィルが閉鎖されたあと、オリヴァーが仕事を求めてシカゴに移ったあと、ということになる。ニューオーリンズの匂いがするシカゴ・スタイルの代表的ナンバー。

カナル・ストリートは全米に結構ある通り。ニューヨークにもシカゴにもニューオーリンズにもある。ニューオーリンズのカナル・ストリートはアメリカで最も広いメインストリートで、フレンチクォーターを形成している。ちょうど植民地時代の街と新しいアメリカの境界に位置付けられる区画である。

録音

King Oliver’s Creole Jazz Band (Richmond, Indiana, April 5 1923)
Joe "King" Oliver (Cornet); Louis Armstrong (Cornet); Honore Dutrey (Trombone); Johnny Dodds (Clarinet); Bill Johnson (Bass); Lil Hardin Armstrong (Piano); Baby Dodds (Drums); Johnny St. Cyr (Banjo)
キング・オリヴァーの録音。この時期はなんと言ってもキング・オリヴァーとルイ・アームストロングのツイン・コルネットが豪華。わたしとしてはジョニー・ドッズのクラリネットに熱くなる。

Art Hodes All-Star Stompers (Columbia, South Carolina 1966)
Art Hodes (Piano); Larry Conger (Trumpet); Tony Parenti (Clarinet); Charlie Borneman (Trombone); Johnny Haynes (Bass); Cliff Leeman (Drums)
ストライドの名手アート・ホーディスのバンドでの録音。シカゴ・スタイル。

Michael White & His New Orleans Liberty Street (New Orleans August 7 1984)
Michael White (Clarinet); Vernon Gilbert (Trumpet); Clement Tervalon (Trombone); Sadie Goodson Cola (Piano); Chester Zardis (Bass); Stanley A. Stephens (Drums);
マイケル・ホワイトの録音。ドクターが付く前の録音。この頃からめちゃくちゃうまいんだけど、ちょっと芋っぽい感じがまた好き。

Dr. Michael White (Houston, TX, October 15, 2005)
Dr. Michael White (Clarinet); Gregory Stafford (Trumpet); Fred Lonzo (Trombone); Steve Pistorius (Piano); Detroit Brooks (Banjo); Mitchell Player (Bass); Frank Oxley (Drums); 
ハリケーン・カトリーナによる被災者の救済支援のためのコンピの新録。この録音の低音まじかっこいい!いやー全部かっこいんだけどフレッド・ロンゾのテイルゲートかっこいいなあ。

The Old Dixie Bones (Nuremberg, March 27 2011)
Norbert Weigand (Sousaphone / Tuba); Mathias Rösel (Clarinet); Peter Pelzner (Guitar); Christian Tournay (Drums)
ドイツはニュルンベルクで活動しているスウィング/トラッド・ジャズバンド。ニューオーリンズ・スタイルを元に独自のスタイルを築いている。これもかっこいい!

Haruka Kikuchi (New Orleans, April 23, 2024)
Ayana Yamamoto (Trumpet); Hunter Burgamy (Banjo); Julie Schexnayder (Bass); Defne "Dizzy" Incirlioglu (Washboard); Haruka Kikuchi (Slide Trombone & Setting Manager)
山本采奈さんを迎えたJapan New Orleans Collectionの第14弾。むっちゃかっこいい!音圧すげげげ!!この録音でこの曲が好きになったかもしれない。この録音を踏まえて、改めてこの曲のほかの録音を聴いてみたら、この曲のかっこよさがわかったように思う。

投げ銭箱。頂いたサポートは活動費に使用させていただきます。