見出し画像

4月のバレットジャーナルセッティング

新しい月が始まりました。

手帳で行う通過儀礼・・・『セットアップ』です

セットアップについて

今月分のセットアップの出来上がりです。
 自分の場合、ポケットに入る位の大きさで、手の平に収まる位がちょうど良かったので、引き続き今月も続行です。
 で、コツとしてですが、
 ・左はリストアップのメモ。
 ・右は日付と日曜と祝日だけ色付け
 こんな感じで、後は午前の予定か午後の予定かをザックリと自分に分かりやすく記入しています。

デイリーの様子

デイリーですが、こんな感じです

とある数日を記入しています。
自分は病院勤務なので、都度担当患者様の状態と部屋が病体によって変わっていきますので、
 ・どの部屋に誰がいるのか
 ・担当看護師は誰なのか
 は常時状況把握が必要となってきます。
 そうこうするうちに、病棟から評価して欲しい方、様子を見てほしい方、検査にリストアップして欲しい方等の依頼が来るので、そういったオーダーをページ右半分に『-〇〇』で記入して、終わったらチェック『レ』で無事クリア。
 そんな感じで日々記入していってます。

書き方は自由です

 バレットジャーナルは四角四面にマニュアルというものはなく、あくまで『書き方の土台』があるだけで、後はその人が日々の生活で必要だと感じたことを次々と『カスタム』していくシステムのようです。
 今のところ、四六時中扱ってます。それこそ個人情報が沢山あるので、公開は出来ません。だからこそ肌身離さず持ってないといけません。
 バレットジャーナルが『映える』手帳でもなく、ただただその人にとってなくてはならない手帳になるのが1番だと思ってます。
 白黒で、雑でぐちゃぐちゃでいいんです。自分が分かればそれで良いんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?