013.お菓子、ジュース問題?

お友達みーんなと遊んでいると、普段食べないモノ・飲まないモノに出会ったりする 笑

子どもは食べたがっているけど、あれは身体に悪いから!と心の中でモヤモヤ…?


お友達と交流する時のお菓子・ジュース問題、どう対処する?という質問、凄く多かったので

私の考えを書いてみます♪


--------------------------.
何が大切なの?
--------------------------.

自分にとって「大切なモノ・コト」ってなーに?

それさえ分かっていたら、ブレないし迷わないはず。


普段 #食 #健康 に気を付けていると、ついつい

あれダメ
これダメ

となってしまいがち。

お友達が食べているモノ…、添加物まみれ…

ダメ!

とする???.


今の笑顔だけを考えるなら、何をどれだけ食べても良い

未来の笑顔だけを考えるなら、悪そうなモノは一切排除して 今は眉間を寄せていれば良い


常にバランスを取りながら、大切なモノを大切にできる選択をするのみ◎


健康のことだけを考えて、友達と一緒にいる子どもの笑顔を奪うのか?

そこは冷静に考えたい。


コントロールはしたくない



--------------------------.
親じゃなく子どもが判断
--------------------------.

私は基本

子どもが食べるんだから、と

できるだけ「子ども自信」に判断させたいと考えています。

子どもは私のモノではなく、「別の個体」「個人」として捉えてる♪


普段から

ママはどうして あれではなくコレを選ぶのか

その#理由 を説明しているし

そのお菓子を食べすぎたとき、身体にどんな反応が出るか

意識が向くよう 伝えている。


お菓子を食べすぎた後、天気が悪くなると… ほら、中耳炎になったでしょ?とか 笑

ジュースを飲みすぎた後、お腹が痛くなって うんちが緩くなったでしょ?とか

その都度、淡々と伝えていたら

あれダメ!
これダメ!

と闇雲に怒ったり、マイナスアプローチをしなくても

子どもは「自分で」判断して、自分で量など制限するはず。


もちろん、1~2歳くらいの小さな子は、ある程度 親の介入は必要だと思う。

でも

小さいから分からない!とするのではなく

日々ひたすら淡々と、その理由は伝えたい。

親だけが決める!のではなく、子どもの考え・感覚を尊重したい。



--------------------------.
ずっとコントロールはできない
--------------------------.

子どもの食を、日々せっせと管理・制限したとしても

子どもは次第に手が離れ、見えないところで買い食いなどし始める。笑


自分に判断基準があれば

自分自身で選ぶ時も、それなりの選択ができるはず。

べつに、たまに失敗したって良くて。

失敗したことが経験となり、次の選択につながっていく。.


一方

すべて親が管理!としてしまうと

ダメな理由が分からないから…ちょっと困ったことになる。

自由を手に入れたとき、 反動で 普段食べれないモノをやたらと食べたりし始めたり。笑


闇雲に制限するのではなく、理由を説明できる母でありたい…♪.

親の手を離れたときの事も想像しつつ、#自立 できる環境を整えたい。



--------------------------.
家は家、外は外
--------------------------.

家でしかできないことがあり
外でしかできないことがある

家は家
外は外

それぞれの「良いところ」に目を向け
それぞれでできる経験をする


お友達と遊ぶときにしか得れないモノが沢山あるから

私は、外でのお菓子・ジュースに いちいち口出しはしない。

ただ、食べ過ぎたら どうなるかは 自分で考えてね。とだけは添えておく。笑

あまりに調子に乗っていたら、一言サラッと忠告はする。

でも、その程度◎

大切なコトを見失わない選択をしたい♪



--------------------------.

食について、モノ選びのお話は

#うめのあゆみの食1講座
#うめのあゆみの食2講座

でお話しています♪

自分の選ぶ基準を決め、あとは柔軟に笑顔で暮らそう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?