見出し画像

1日には8時間が3回あるという話

おはようございます。

家で過ごす時間が増えたこの半年間であることに気が付きました。

それが、1日には8時間が3回もある!

ということ。

例えば、「8時間寝て」「8時間勉強」してもまだ

「8時間」

時間が残っています。


8×3=24

本当に単純なもんです。なぜこれまで気がつかなかったのでしょうか。

このことに気が付いてから、日々無い無いと思っていた時間も案外探してみると多くあるんじゃないか?と思うようになりました。

8時間たっぷりと睡眠をとって、8時間ピアノの練習を頑張ってもまだ8時間ほかのことに時間を使える。

なかなか目まぐるしい一日になりますが、やれることを全てやり切った無駄の無い一日というのは、それだけで私に最高の達成感を与えてくれます。

画像1


1日を3つに分けるというのも、とてもシンプルで好きです。

休みの日をどう過ごそうかと思ったときに

「8時間寝て8時間練習して8時間仕事をしよう!」と、

とっても簡単に1日のプランを立てられます。

もちろん自己流にいくらでもアレンジ可能。

食事の時間をきちんと取りたければ、睡眠時間と仕事の時間を1時間ずつ減らして、睡眠(7時間)+練習(8時間)+仕事(7時間)+食事(2時間)にしてみたり。

仕事に疲れてお休みモードの場合は、9時間睡眠+9時間すきなこと+6時間やるべき事、にしてみたり。


8時間×3を基準に1日の時間の使い方を決めていくと、頭の中がすっきりして今1番やらなきゃいけないことは何なのかが見えてくる気がします。


時は金なり。


こんな時だから気がついた時間の大切さ。

上手く使って毎日を最高の達成感で締めたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?