マガジンのカバー画像

「夢」についての考察日記

65
夢に関わる民話神話や幻想文学好きの私が、夢をモチーフにした文学や映画やゲーム、時には夢に関する宗教思想や哲学本についての所感を述べます。なお私は子供の時「あまりに毎晩悪夢を見て苦… もっと読む
運営しているクリエイター

#夢

【夢日記】私が特に不思議なインパクトの夢を見る時、問題となるのは結局「タヒんだら…

皆さん、こんにちは。 noteで夢日記や、見た夢を通じての精神世界の考察などをしている、ヤシ…

「現実世界を生きる力としての夢」というキーワード設定をしたことで見えてきたもの

皆さん、こんにちは。 noteで夢日記などをやっておりますヤシロと申します。 今日の記事は夢…

【夢日記】現実世界の仕事のエネルギーになる夢のこと

こんにちは。 noteで夢日記をやっているヤシロと申します。 、、、ので今回も夢日記をやりま…

「踊るイカ🦑」のイメージ3️⃣:昨日お話したイカの夢を「使って」ウォータースライダ…

皆さん、こんにちは、noteで夢日記をやっているヤシロです。 なんとなんと、三日連続で、「イ…

「踊るイカ🦑」のイメージ2️⃣:こんな夢を私が「見られるようになった」点よくよく考…

というわけで、予告通り、 昨日の夢日記、 「イカになって自由自在に遊泳する夢」の、さらな…

【夢日記】最近の私が見る夢のレベルが確実になんというか・・・上がっている気がする…

皆さん、こんにちは、noteでイラスト入りの夢日記を続けているヤシロと申します。 何といえば…

ある西欧の心理学の本に出ていた「10代の男の子の夢」としては凄く理解できてしまう人がいる筈の興味深い夢事例

皆さん、こんにちは、noteでイラスト入り夢日記を連載しているヤシロと申します。今回もよろしくお願いします。 私は自身が夢日記などをつけている手前、夢分析に関する心理学や哲学の本もコレクションして読むのが好きなのですが・・・ スイス(チューリッヒのユング研究所)の心理学者が書いた本に、私個人としてはめちゃくちゃ共感した事例があったので、コミック形式にして、紹介します。 私は、自分が男性なので、男性目線で以下のようなコミック形式でまとめましたが、もしかしたら、女性や、いわ

やっちまった…こうやって私の悪夢には「常連で登場する怪物キャラ」が充実して増えて…

皆さん、こんにちは、夢日記をやっているヤシロと申します 以前、別の記事でもオハナシしまし…

【仮説】面白い小説を読んでいる最中の私達の脳は「夢を見ている」状態にあるんじゃな…

アルゼンチンの幻想小説家ボルヘスの講演録『ボルヘス、オラル』に、 読書好きな私の心を強く…

【夢をモチーフにした映画の話】子供の時にこれを観た人は「トラウマ」シーンだと認め…

皆さん、こんにちは! noteで夢日記などを連載しておりますヤシロと申します。 自分が夢日記…

【夢日記】遥か数十万年後の世界を覗いた途方もない夢

皆様、こんにちは。夢日記を連載しているヤシロと申します。 私のnote記事の端々に、以下の、…

【夢日記作家の超私的なマトリックス解釈】「ザイオン側の言っていることの信憑性問題…

みなさん、こんにちは。noteで夢日記を連載しているヤシロと申します。 さて本日は、SF映画『…

プロセス心理学の本に載っていた大変面白い患者のカウンセリング事例のこと

皆さん、こんにちは、 noteでイラスト入り夢日記を連載しているヤシロと申します。 ただし今…

AMAZONで見つけた『2001年宇宙の旅』のなかなかとんでもない(と私は思う)アートグッズのこと

いや、迷いもなく言えることとして、私は『2001年宇宙の旅』が大好きですよ。好きというか、もう、とんでもない映画だと思ってますし、映画の中の映画だと思っています。 「懐疑的ながらも、どこかで、スピリチュアルっぽい話をするのも好きな私」にとって、ああいう、「ちゃんと科学考証に則ったSFなのに、どこか、神秘主義的なテーマも入っている」ものは、普段は話しにくい「そういうテーマ」を他人と語は時のきっかけにしやすいという点もあるw。だってあれほど「神秘」とか「不可思議」とか「人間の常