マガジンのカバー画像

「夢」についての考察日記

64
夢に関わる民話神話や幻想文学好きの私が、夢をモチーフにした文学や映画やゲーム、時には夢に関する宗教思想や哲学本についての所感を述べます。なお私は子供の時「あまりに毎晩悪夢を見て苦… もっと読む
運営しているクリエイター

#読書

「夢日記発信者」という私の風変わりな肩書きに「目標」が定まってきたこと

またまた アブない本の話にはなってしまいますが、 このたびは、インドの神秘思想家、ゴービ…

【仮説】面白い小説を読んでいる最中の私達の脳は「夢を見ている」状態にあるんじゃな…

アルゼンチンの幻想小説家ボルヘスの講演録『ボルヘス、オラル』に、 読書好きな私の心を強く…

サルトルとカミュの「非現実感」描写の違いを整理したコリンウィルソンの解説がめちゃ…

先日からコリン・ウィルソンを片っ端から読破している最近の私、 『アウトサイダー』を読んだ…

これが私の「思想」なのか!?書棚を見つめていて突然気づいたこと(ビーチボーイズ主…

皆さん、こんにちは。noteでイラスト入りの夢日記を連載しているヤシロと申します。 そんな私…

【夢日記】鉄格子の中に囚われたワタクシとフロイト派(と思われる)精神科医との死闘…

今回の記事↓は、途中までが夢日記、 途中からは、「もし私が途中で目を覚まさず、あの夢をず…

夢分析の理論家達が夢の対決!フロイト、ユング、ハイデガーその他の人々…

古本屋で、夢に関するまた面白い本を見つけたので紹介させてください。 不安症に悩むマーシャ…

おどるメイドイン『存在と時間』(ハイデガー対夢日記)

さて、、、 このnoteでも何度もお伝えしてきた通り、私にはたぶん、ちょいと「普通でない」気質があるようです。 子供の時に悪夢障害で「寝るのが怖い」と苦しんだり、 大人になった今でも夢の中に出てきた人に「実はあなたが現実だと思ってる人生の方が夢で、毎晩見ているこちらのほうが現実なのだ」と力説されたり、 とにかく「夢と現実の区別」がたびたび混乱させられている。何か精神科学的にも名前がある気質タイプなのかどうかは知らないけど、どうやら他の多くの人はこのことにそんなに悩んで

古代の中東の「夢文学」の凄さに圧倒された私と「現実のニュース」への戸惑い

前に以下の記事をかいてからというもの、日本と中東の「夢をテーマにした文学」の比較に取り憑…