見出し画像

ナンプラーで味付けした白レバーのふわふわコンフィ、低温調理で(わたしの好きなスーパーの話とともに)

白レバーが下北沢のオオゼキに売っていた。たまにちょっとよい焼き鳥屋さんのメニューにあるけれども精肉の状態ではあまり見かけないのでうれしい。ここは東京でも好きなスーパーのひとつ。とにかく品揃えが楽しい、肉も良いけれど特に果物に野菜の豊富さ、前は椎茸の原木(!)なんかも見かけた。ほかにはなんといっても魚と野菜果物は上野の吉池、豊洲のフードストアあおきは生鮮食品に調味料ほかすべてが東京イチな品揃えだと思う、もうなんでもあって私的テーマパーク!小さいけど飯田橋のMiuraya も品揃えが好き、あとは麻布十番の日進ワールドデリカテッセンはお肉とチーズの豊富さ、輸入食品も楽しいです。麻布十番のナニワヤはお惣菜がとってもおいしい。個人店では焼肉用のお肉は上野の上野肉店、鶏肉は五反田の信濃屋によく行きます。店のこだわりってしっかりそのまま伝わるもの。

さて、その白レバー。鶏レバーというのは火入が高温なほど硬くパサパサになってしまう、せっかくなので低温調理でコンフィにしていただいた。やっぱり普通のレバーより食べやすく、くさみがなくてまろやかでとても美味しい。。うま味調味料としてナンプラーを使うけれど、少量を漬け込んでから火を入れるのでアジアン・テイストにはなりすぎない。低温調理器があればもちろん普通のレバーでもできるのでメモとして。

それにしても最近は低温調理器が安くて小さくなってる

白レバー、色はこんな感じです(白い)
なめらかすぎてレバーペースト食べているみたい、
いちごジャムを添えてレモンを絞っていただいてみても。美味しいですよ〜。

レバーを潰してのせたら、フレッシュチーズ、粒マスタード、ディルをのせても。
裏漉ししてそのままレバーだけのレバーペーストに
とてもクリーミー!

ここから先は

949字 / 5画像
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクする独特の世界観あるれる料理の世界へ、あなたをお誘いします。

Scalesのものがたり料理教室

¥666 / 月 初月無料

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?