マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

揚げトウモロコシ、沙茶醬風味(トウモロコシのあまみひきたつ台湾味)

なんだかトウモロコシで畳み掛けるようにごめんなさい 笑 最近ちょうど、たくさん農家さんからいただき、(忙しく)たのしいトウモロコシライフを過ごしていたのでたくさんのレシピが出来ましたのです。 台湾に行く際に必ず買う沙茶醬。ナンプラーやオイスターソース同様、私にとってヘビーユーズな調味料、もう本当〜に便利。麺やお米、野菜や魚介、お肉など、つまり何にでも合う。 現地では、ほぼどのスーパーでも見かけるメジャーなブランド「牛頭牌」のものは日本でも手に入りやすい、amazonや、カル

Scalesの濃厚とうもろこしご飯(トウモロコシからしっかり出汁をとって。夏のうまみ、余すところなく味わいましょう🌽)

暑くて夏の終わりが見えない。 ただ、少しだけ空は高くなりつつあるような気がするこの頃、夏の恵みを味わいつくしておきたいタイミングでもある。 さてわたしは、「甘い」というと、砂糖を使ったお菓子のイメージがある、でも「あまい」というと、炊きたてのごはんや、上質なお肉や魚の脂身、そして野菜のあまさに感じられるイメージもある、トウモロコシもそのひとつ。 私のとうもろこしご飯は、とうもろこしをまるごと使います、皮もひげもぜんぶ。ひとてまかけて、とうもろこしの出汁で炊き上げるから、と

枝豆のニョッキ、ミントソースをまとって(枝豆の夏香とミントの爽やかさがあわさって)

昭和生まれの私は、夏といえば入道雲、浮き輪、アイス(パピコ)、クワガタ、スイカ、花火、蚊取り線香、プールに入るまでのコンクリートで足裏が熱いこと(ビーサン見失う)、ヒラヒラなスカートのついたミニーちゃんの水着が絶対王者でそれ以外は断固拒否、水着を入れるバケツ型のキキララのビニールバッグもお気に入り。金魚みたいなふわふわ帯の浴衣、下駄の素足の上に線香花火を落とさないように子供なりに慎重に気をつける。そのくせ宿題は夏休み残り数日で半泣きになりながら派で、そんな子供時代のほうがずっ

ゴーヤの蜂蜜フリット(苦いのに甘いのを重ねると旨味が増える)新感覚なおいしさ

夏の食べ物は楽しい。ゴーヤというと、まずはやっぱりゴーヤチャンプルーかもしれないけれど、私は「凪のお暇」という漫画を思い出す(レシピじゃないじゃん)。いや、熟したゴーヤの種が赤くなって甘くて美味しくなるんだよ、という話だった(気がする)。ゴーヤを育てていないので、赤い種はまだ試した事はないのだけどね、どんな味なんだろうな。 台湾の夜市では「蜂蜜苦瓜汁」なるドリンクが売っていて、白ゴーヤの爽やかな苦味を蜂蜜の甘みがほんのり包んでくれて、どれだけでも飲めてしまう大好きなやつ、寧