マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル… もっと読む
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす… もっと詳しく
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ローズマリーと塩昆布とパン粉のパスタ (よく見るYouTube動画の紹介も)

【コラム】「よく見る動画はなに?」 に時代を感じる。 「よく見る動画ありますか?」 最近、そんな話題に触れることが多くなってきた気がします。 ひと昔前は「よく見るテレビって何?」あるいは「雑誌って何?」みたいな気がするけど、気がつけば別のものに取って変わっている。ほんとうに時代の流れを感じる。 語れるほど熱心なYouTubeユーザーかはわからないけれど(多分違う)、私にも好きなチャンネル、あります、あります。その中でいくつかご紹介。

まるごとベルギーエシャロットとポルチーニのスープ、マスカルポーネを添えて エシャロットの甘さ、ポルチーニの風味をマスカルポーネでまとめます

電力不足が懸念される今年の夏の暑さ対策についてどうしたものか考えている。(いちおう今のうちに接触冷感な寝具は揃えた。)やはりクーラー以外に氷を作るのも、飲み物を冷やすのも、サーキュレーター使うのも、電気が必要、、よねぇ、という電力依存に愕然とする。避暑地に移住するのもありかと思うけれど、避暑地は冬が厳しいもの。夏と冬で住み替える2拠点生活に憧れてる。 行動に移すきっかけはいつでも、最初は「憧れ」という”種”から始まるように思う。「憧れ」がぐんぐん大きくなって「現実」に育つの

牡蠣とクレソンのアクアパッツァ(かんたんにできる魚介のごちそう)曇り空でも食卓は晴れやかに。

なんだかもう梅雨みたいな季節の変わり目、いかがお過ごしですか。まだ五月というのに、すでに梅雨入りしたかのようなどんより感が続いていますね。季節の変わり目に加え、天候不良。もしも体調崩しそうになったら、何はともあれ、体を温めてすぐに休むに限ります、ほんと。 もし風邪の症状だったら、早めに(ここが肝心)葛根湯もしくは麻黄湯をビタミンCと亜鉛のサプリと一緒に摂取して休むと、私の場合大概数時間で治ってしまいます。 また、長期戦になりそうな今年の梅雨、「湿気」も本当に大敵なのですよね。

バジル、ブルーベリーのパウンドケーキ

バジルの緑とブルーベリーの鮮やかな紫色。 バジルとブルーベリーに小麦粉は意外に相性が良いのです。この組み合わせ大好き。 拙著でもバジルとブルーベリーのスコーンを載せていますのでよろしければそちらもご覧ください。 そうそう、ヨモギもこのようにパウンドケーキにすると美味しいんですよ。ただ、市販の乾燥ヨモギは風味が弱めなので、やっぱりこの季節自生するよもぎで作るのが一番いい。安曇野あたりにヨモギ狩り(というものがあるのかわからないけど)に行きたいなぁ。山菜採り、大好きなんですよ。