見出し画像

理由が大事

僕は老人ホームで働いている。


どうしてもこだわってしまう。


職員さんから、

「Aさんの尿量が多くて絶対毎回服まで濡れてしまいます。大きいバッドに変えちゃダメですか?」

と意見が。



排泄の困りごとというのは、
本人介助者ともに負担の大きい支援だと思う。

でも、この言い方だと、
僕は(僕は、ね)すんなりOKしない。


「絶対毎回」は、その方の印象であって、
実際の頻度じゃないことが多い。

調べてみると
オムツの当て方がまずかったり…とか、
もっと初歩的なとこで
引っかかってる場合もある。


別に重箱の隅を突っついて
職員さんや本人さんを
いじめたいわけでは決してない。

何が言いたいかというと、

とりあえず大きいおむつ、
は臭い物に蓋をするのと同じ。
#まさに

オムツ代もかかるわけだし、
そんなのはプロのやることじゃない。

正確な現象観察と
知識を持った分析から
困りごとに対応しなきゃダメだよね。
という話。






そもそも本当なら
行きたい時にトイレに行くのが普通。
#これ大前提

それを支援するのが基本。

それを、マンパワー不足とか
本人のお力(身体能力とか膀胱尿道機能)
の低下とか、
おむつを使っていた方が本人が安心できるから
というのももちろんあると思う。

そう、なんらかの【理由】があって
おむつを、使わせてもらってるんだ。



なぜそのおむつが必要なのか、
しっかり考える必要がある。



なぜそのおむつが必要なのか。

今回の相談で言うと、

おむつはしっかり当たっているの?
それは一回分の排尿なの?
実際には何回のうち何回失敗しているの?
排泄介助の回数は足りてるの?
尿量が多い理由は何?
多飲多尿?なぜ多く飲むの?
腎機能低下で尿量が増えてる?
糖尿とかある?
薬の影響で口渇がある?
おしっこは出切っているの?残尿は?
前立腺肥大はあるの?
このへんはドクターに相談した?
ご自分でトイレに行かれるの?
動くときに困ってることない?
手はよく動く?
トイレの場所わかる?
排尿時はどんな様子なの?


…まだいくらでも出てくるんだけども、


これをいっぺんにやると
職員さんは僕とお話ししてくれなくなる。
#間違いない

でも、それぐらい
簡単に
「大きいおむつ使っていいですか?」
って言っちゃダメ。と思ってる。


使っちゃダメなことはない。

使った方がいいこともあるのは
十分わかった上で、


おむつ代いっぱい払うぐらいなら
今は無理だけど、どっか行ったり、
美味しいもの食べたいじゃないですか。


プロならこれぐらいやって、
おむつを使う【理由】が
説明できないとダメだよね
という話。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?