見出し画像

ドキドキしてる


僕は老人ホームで働きながら
今は自宅警備員として過ごしている。
#もうちょっと


ただぼーっとしてるのはもったいないので、
刺激になりそうなYouTubeを見漁っている。





なんだろう、
一回挫折してる方、

挫折というと失礼だけど、
一回感情曲線が下がった方の
話がすごく入ってくる。




「自分が1番面白いと思ってる。」

これは凄い、カッコいい。

「ほんとは司会とか嫌い。
自分が1番前に出たいもの。」

あれだけのことができる人なのに、
プレイヤーでいたい。






自分に置き換えて、

介護職で会社で一番になって、
直接の援助が素晴らしく楽しくて。


認識に障害がある方に
うまく伝わった時、

困りごとが解決できた時、
一番幸せを感じてた。

俺一番できるやん!







でもやっぱり先人たちはもっとすごくて、

講演会やってたり、
本出してたり、
〇〇会の会長だったり。


いや別に一番になりたいわけではないけど、
自分を知った気がした。





そのうちケアマネになって、
現場の最前線ではなくて
援助の計画を立てる人になって。

宮迫さんが言ってるのが
すごくわかった。

言い訳してるみたいだった。




いや、もちろんそっちも大事。
目標を作らないと、ただのグループ。
僕の作る計画が目標になるわけだから。

真剣に考えてはいるんだけども、




でも、
やっぱり僕は現場で入居者さんに触れていたい。
この動画を見て改めて思った。





本質は目立ちたがりで、
中心になりたい人みたいで。

裏方好きです、って顔しながら、
ちょいちょい前に出て行って。

自分にできることを見つけて。

喜んでる顔が見たくて。









今特にずっと家にいてるので、

自分とは関係ないところで
日々が動いている、
取り残されてる気がしてしまうんだけども。


こんな動画を見たり、
ノー友の方がコメントくださったり、
職員さんがLINEくれたりすると、

あ、僕は存在してるんだな、
と安心できる。





自分のやりたいことってなんだろう。
やっぱり、夢ってなんだろう。


西野さんが教えてくれた。

行動してからだと。



宮迫さんが言っていた、

ワクワクしてる。と。


来年何ができるんだろう。
挑戦。





宮迫さん、50。
かっこいいやん。

僕まだ38。



求める、介護を。
楽しい介護を。

挑戦できる。


ドキドキしてるw

#言いたかっただけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?