見出し画像

洗濯一つ

僕は老人ホームで働いている。

昨日は毎日noteすることが出来ず。

仕事から帰ってきてご飯を食べて、
ビール片手に酔っ払いながら
ゲームをしていたことは覚えているんです…
ふと起きたとき…2時でして…

寝落ちしたのもう何回目か…
前は「やってしまった…!」
という感じだったのが
昨日は非常に落ち着いていた。
その後すぐ寝たw


さて、改めまして
今日もよろしくお願いします…ww


僕は今、諸事情により
マンスリーマンションで過ごしている。

初日から浴室乾燥機にエラー表示が出ていて、
次の日に管理会社に電話したら
「初日に言っていただかないと…」と
まるで僕が壊したんじゃないかと疑われ
「逆に浴室乾燥機をどうやって壊すんですか?」
と聞いたら答えられずにいた。
#そりゃそうだろ


普段浴室乾燥なんて使わないので、
「まぁ僕は使わないので構いませんが、
お伝えだけしておきますね。」と電話を切った。

そんな波乱(?)の幕開けとなった
マンスリー生活。

一人暮らしをしていた頃を思い出す。
あの時は楽しさしかなかったな。

今は印象が少し違って。

非日常という楽しさはある。
また、一人なので逆にやることはあるが、
子供の存在がやっぱり大きいかな。
ふと、寂しい。

あとは、
改めて妻の普段というのは
信じられないほどの仕事量を
平然とこなしているんだな、

あの人のおかげで、
生活が成り立っているんだな。と
感謝と申し訳なさがふつふつと込み上げてくる。

家に帰れたら
もっと協働の意識を持とうと思う。
#改めてね
#前から思ってたよ

なんというか…
日々の家事や細かいところ。

洗濯一つとっても、家事というのは
すごく洗練されたものなんだなと思った。

慣れない環境という言い訳もあるが、
今日ここへきて二回目の洗濯をした。

一回目から困っていたのが、
ハンガーの少なさと、干す場所のなさ。

ベランダに洗濯ロープがあると聞いていたが、
縄跳びみたいな紐がぶら下がっているだけで…
#ものは言いよう
初回はなんとかドアノブとかにかけて凌いだ。


で今日二回目。
初回の反省を活かして、
少ない量でこまめに洗濯しようと考えた。

パジャマは厚手で乾きにくいから、
日中だけはベランダの縄跳びに干そう。
#考えるねずみ

外に出たら強風と大雨。
「そうか、雨の日は外に干せないんだ!」
#学ぶねずみ
#学ぶ以前の問題


縄跳びに引っ掛けてたら
絶対ボトボトになって飛んでいく。

しかしこのパジャマが乾かなかったら
今日は裸で寝ることになる。


部屋の中、エアコンの風の前でしばらく
パジャマを持って立ってみた。
#違うこれじゃない

今、クローゼットに
ボトボトのパジャマをかけて、
ドキドキしながらチラチラと、
乾いてね、乾いてね…と願っている。


洗濯一つとっても、

洗濯物の量、種類、
ハンガーの数、
干す場所と、天候…

さまざまな要因が絡み合って
導き出された最適解を
毎日平然とこなしているんだな。


洗濯の神様がおられるならどうか…

浴室乾燥機を動かしてください…

また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?