見出し画像

個人的注目選手紹介(カラム・ハドソン=オドイ)

どうもぶるーずです。今回はチェルシーに所属するオドイを紹介していきたいと思います。拙い文章にはなりますが、最後までどうぞよろしくお願い致します。


ポジション

オドイのポジションはLWGです。サブポジションはRWG、RM、RWBです。3-4-3が基本フォーメーションのチェルシーでは、RWBとして起用されることが多いです。


プレースタイル

1. 突破力

オドイは突破力のある選手です。狭いスペースからの突破を得意しており、敵守備陣をサイドから突破していきます。オドイのドリブルの特徴はスピードが速く、テクニックを駆使することです。スピードは結構速く、敵DFを単純にスピードで置き去りにすることもできます。また、テクニックに関してもレベルが高く、裏足を使ったフェイントやターンを得意としています。つまり、オドイはスピードスターであり、テクニシャンタイプのドリブラーということになります。

2. パス

オドイはパスセンスも優れています。サイドからの起点作りを得意とするオドイは、ドリブルでサイドを突破した後に、ボックス内を目掛けてクロスまたは前線の味方へスルーパスを出していきます。また、オドイは味方とのコンビネーションプレーも得意としており、サイドから細かいパス交換を行って、起点作りをするといったプレーも展開します。オドイのようなパスセンスが高く、味方との連携が得意なサイドアタッカーは、攻撃の起点となるので心強いですよね。

3. 決定力

オドイは決定力も高いです。ボックス内での決定力はもちろん、ミドルシュートの精度も高いです。オドイの得点のパターンとしては、サイドからのカットインからのゴールが多くなっています。サイドで味方との細かいパス交換から抜け出して、冷静にシュートというパターンです。まさにサイドアタッカーらしいゴールパターンといえます。

4. 守備への貢献性

オドイは守備への貢献度も高いです。WGがメインポジションであるオドイですが、守備への貢献度の高さ、デュエルの強さも考慮されて、チェルシーではWBとしての起用が多くなっています。オドイの守備は冷静に相手をマークし、動きを見極めてタックルし、ボールを奪うといったものとなっています。これは基本的な守備ですが、この基本を忠実に行い、ファールにならないよう正確にボール奪取するのがオドイの強みとなっています。そのため、WBとしての安定感もあるわけです。


20/21プレミアリーグ成績

出場試合数: 23試合
ゴール数: 2G
アシスト数: 3A


まとめ

オドイはチェルシーの期待の若手であるサイドアタッカーです。生え抜きのエースとして、これからの活躍に期待がかかります。来シーズンもオドイの活躍に期待したいですね。


参考リンク


参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?