マガジンのカバー画像

世界のサメ大全~サメ愛好家が全身全霊をささげて描いたサメ図鑑

5
サメマニアの「めかぶ」(@shark0037)さんが、全身全霊をささげて描いたサメ図鑑『世界のサメ大全』ができました。125種のサメをすべてイラストで解説していて、 サメ雑学も満…
運営しているクリエイター

#自由研究

シン・ゴジラのモデルになったサメは泳ぎが苦手

ラブカ妊娠期間は世界でイチバン長い約3年!  ラブカは、原始的な特徴を残した姿から、「生きた化石」と呼ばれている。頭をくねらせて泳ぐ姿や、細長い姿から「ウナギザメ」ともいわれる。  歯は三つ又状で、300本ほど生えている。アゴはほぼ固定されているので、現代のサメのように口を前方に突き出すことができず、咀嚼することも苦手とされている。泳ぐことも得意ではない。妊娠期間は3年ほどで、世界でいちばん長いといわれている。 めかぶのヒトコト ラブカは古代ザメの「クラドセラケ」と似て

首を切断しても襲ってくるサメがいるってホント?

オオセとってもかくれんぼ上手  オオセは、日光が届くほどの浅い海に生息している。他のオオセの仲間と同様、海底で他の生物に見つからないよう擬態して、周囲に溶け込みながら隠れている。  オオセの仲間は、噴水孔を利用して呼吸をするため、絶えず泳ぐ必要がない。そのため、獲物を待ち伏せすることが可能である。浅瀬にいるため、近づいてきた人に咬みつくこともある。いったん咬みつくと、なかなか離さないため注意が必要である。 めかぶのヒトコト 多くの水族館で飼育されているので、あちこちで見

陸でも10時間以上生きられるサメがいる

シロボシホソメテンジクザメもっちりしたズングリ体型を堪能せよ!  シロボシホソメテンジクザメは、ずんぐりした体型で、非常に発達した鼻弁がある。底生で夜行性。生命力が強く、水上でも10時間以上生きていられるとされ、引き潮で取り残されても、ある程度は生存できる。水上では目を守るために、眼球を収納することができる。  近縁種のアオホソメテンジクザメとの区別は、体に斑点があることや皮歯が大きいこと、第1背ビレ、第2背ビレと胸ビレ、腹ビレが、それぞれほぼ同じ大きさであることでできる

150歳でようやく大人!? 戦国時代から生きているサメもいる

ニシオンデンザメチャームポイントは目から飛び出た寄生虫?  ニシオンデンザメは、水温0.6~12℃の寒冷な海域に生息する。「世界で最も泳ぐのが遅いサメ」とされており、最高速度は時速2kmほど。極寒の海で生きているので、筋肉を早く動かすことが難しいと考えられている。  寄生虫が目に寄生していることが多く、ほとんどの個体は片目または両目を失明している。獲物をおびき寄せるために、光る寄生虫に寄生させているのではないか、ともいわれている。 めかぶのヒトコト 「推定500歳以上の

ネコ派? イヌ派? ペットではなくサメの話です

ネコザメ卵の形は強そうな「ドリル状」  ネコザメは、目の上が盛り上がっており、正面から頭を見たとき、その形が「ネコ」のように見えることから、この名前をつけられた。臼状の頑丈な歯で硬い貝類を噛み砕くことができることから、「サザエワリ」という別称も持つ。英名の「bullhead」は「雄牛の頭」を意味する。  ネコザメの体の形状は、原始的なサメと現生のサメの進化の中間に当たる特徴を残している。 めかぶのヒトコト かわいい顔をしているのに、硬い貝殻をアゴの力で粉砕してしまう怪力