見出し画像

8月21日(2004年) 2人がハットトリックの快挙で7得点

 2004年8月21日(土)、浦和レッズは埼玉スタジアムに東京ヴェルディを迎えて、J1リーグ2ndステージ第2節を行い、7-2で勝利した。

 東京ヴェルディとの因縁は7月6日の「あの日」にたっぷり書いてしまった。 なので、あらためて書くこともないし、この日のスコアより2005年7月6日の7-0の方が衝撃的なのだが、2004年当時はヴェルディ相手に7得点というのが、なかなかのインパクトだった。

 試合展開は少しだけハラハラした。
 11分にエメルソンが先制。14分に永井雄一郎、21分にまた永井、と早い時間に3-0とリードした。
 しかし26分、ヴェルディの三浦淳宏に遠めからのFKを直接決められる。レッズは過去、早い時間に3点リードしてから逆転負けしたことが3度ある。この前年の2003年も、アウェイでC大阪に前半11分までに3点取ったが、最終的に4-6で負けた経験があった。そのことを思い出した人は多いだろう。
 そして42分、ロングパス一発でヴェルディの平本一樹に抜け出され、3-2と追い上げられたときは、その嫌な展開がさらに予想された。

 しかし、この日は違った。
 どちらが次の1点を取るか、という注目で始まった後半。64分にGK都築龍太から自陣でボールを受け取った永井はそのまま70mをドリブル。その間に相手のアタックを3回かわし、4人目が来る前にシュート。ハットトリックを達成し、4-2とヴェルディを突き放した。
 それで戦意を落としたのか、相手は反撃には来るもののボールを奪われたときの帰陣が目に見えて遅くなった。レッズはカウンターを仕掛けるたびに数的優位を作り、山瀬功治が69分、73分、83分と続けさまにゴール。レッズは永井、山瀬2人がハットトリックを決めるという快挙を達成し、ヴェルディに大勝したのだった。
 レッズの得点者は得点順に下からわかりやすく表示されていた。

さて、みなさんは2004年8月21日、何をして何を感じていましたか?

【あの日のわたしたち~浦和レッズ30年~】は、レッズサポーターのみなさんから投稿を募っています。浦和レッズ30年の歴史をいっしょに残していきましょう。詳しくはマガジン「あの日のわたしたち~浦和レッズ30年~」のトップページをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?