見出し画像

【毎日note421日目】今年やめようと思ったこと。

もう何回も書いたかもですが、今年やめようと思ったこと。

それは、「○○がないから幸せじゃない💦💦」

と言うのをやめること。

画像1


…私、よく言っちゃってたんですよね( ̄▽ ̄;)💦💦

・仕事の依頼が来ないから幸せじゃない。

・夫が冷たい。幸せじゃない。

・我が家は子供がいないから幸せじゃない。

・友達がいないから寂しい。幸せじゃない。

・SNSやブログで、フォロワーも読者も少ないから幸せじゃない。

・本も出版できてないし、そんなに稼げてないし、まだ全然成功してないから幸せじゃない…。


ーーーもう数え上げるとキリがないほど、「○○がないから幸せじゃない。不幸やわ!」と、プリプリ文句を言いまくっていました。

でもそれは違うんですよね。

きっと私は○○が来たところで文句を言うに決まっているんです。

それに、○○がなくても、今幸せになっていいことを完全に忘れていました。


望むものが今手に入ってなくても、可愛くてたまらない猫ちゃんと一緒に暮らして、一緒にふかふかのお布団で寝れて、共におやつを食べることもすっごく幸せ。

うちは子供はいないけど、今は子供がいないことを、不幸とか悲しいことだとは全然思えなくて。

夫婦が健康で、休みの日は色んなところに連れて行ってもらえて、図書館でのんびり本を選んで、お家でゴロゴロするのもすごく幸せだなと思いました。

仕事だって成功してるとは言い難いけど、今の時代、仕事の依頼がこなくても、自分をPRする方法はいくらでもあるのです。

文章を書いて売ることもできるし、SNSで「お仕事ください」とお願いすることだってできる。


むしろ、「○○がない」からこそ、工夫する楽しさを知ることができたり、まわり道しながら、様々な景色を見て学ぶことができるのでは? 自分以外の誰かの気持ちを考えることができるのでは? とも思いました。


まあ毎回そんなポジティブに考えられるわけじゃないし、子供がいないことを「かわいそう…」という目で見られることは今もあって、それは地味に落ち込むのですが、だからといって自分は不幸だと思う必要はないのだなと思います。


「望むものはあったら嬉しいし、手に入れるために努力することもあるけど、望むものがなくても幸せになっていい。今スタバに行ってコーヒー飲んで幸せな気持ちになっても良いし、猫と遊んでにこにこ笑顔になっても良い」


そんなスタンスで、今楽しいことをたくさん見つけつつ、なるべくたくさんの幸せを噛み締めながら、穏やかに生きたいなと思います。


さゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?