見出し画像

#26「好きなキャリア理論」(キャリコンサロン編集部)

すっかり秋・・というか急に暖房が恋しくなってきた横浜です。

さて、今回のお題は「好きなキャリア理論」正直「なんだよ~!」と思いましたが、そうだ、キャリコンなんだから、好きなキャリア理論といわれて「パッ!!」とでてこないとね・・と言い聞かせつつ考える・・

クランボルツの計画的偶発性理論

養成講座で勉強中に初めてこの理論に出会ったとき、正直「なんのこっちゃ?」と思いました。言ってることはわかるけど、腑に落ちない。しかし、海老原嗣生さんの『クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方』という本に出合ってようやく腑に落ちました!

それによると

キャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。

               

偶発的な出会いを豊富にすればキャリアも人生も豊かになる。

               

豊かな人生を手に入れるための5つの習慣

 ①好奇心(興味関心をもつ)②持続性(続けること)③柔軟性(他人の意見を聞くこと)④楽観性(くよくよしすぎない)⑤冒険心(失敗をおそれない)

               

新しい自分が見つかる。自分が磨かれる。まずはこだわりを捨てて新たな機会を増やす!夢はいつだって見つかるから!

夢は「見つかる」もの

夢にむかって頑張る、それでだめなら偶然の機会を豊富にしながらまた新しい夢にたどりつく。このくりかえしで最終的に夢が「見つかる」。

夢は「かなえる」でもなく「見つける」でもなく「見つかる」ものなんですね。そのために5つの習慣を心掛けたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?