見出し画像

【育てた】さつまいもの水耕栽培記録(9日目)

さつまいもの水耕栽培をはじめて約1週間が経ちました。
前回の記事では、水耕栽培の2種類のやり方と3日目の様子をお伝えしました。

今回はそれぞれの変化をご紹介します。

1.根が1つの方
>2020年4月12日(9日目)
水に浸っている根の部分を見ると、白色の新しい根が増えているように見えますが、これといった変化はありません。葉の枚数を数えておけばよかったのですが、忘れていました。成長点から順調に新しい葉が誕生しています。このまま見守ります。

画像1

画像2

2.根が2つの方
こちらは、日々、目に見える変化があります。
中間の節を水に浸し、新たな根が出るように促がしていますが、その発根スピードは驚異的で、さつまいもの生命力の強さが目で見て分かります。

>2020年4月9日(6日目)
根の長さは、長いもので約6cm。本数も10本に増加しました。

画像3

>2020年4月12日(9日目)
根の長さは、長いもので約13cm。見えにくいかもしれませんが、主根だけでなく、側根も伸びてきています。本当にすごい!日々その変化に驚いています!

画像4

画像5

全体像はこんな感じです。黒い機械はヒーターです。水温を一定(約28℃)に保つために、熱帯魚用のヒーターを入れています。適温だから、根の成長も速いのかもしれません。

画像6

水に完全に浸している根の方は全く気にかけてませんが、こちらも白色の新しい根を元気に伸ばしています。

画像7

今の私にとって、水耕栽培のさつまいもの変化を見るのは、ひとつの楽しみです。
今後も随時レポートしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?