見出し画像

生徒さんのレッスン日記 2024.5.15~19

先週は通常の個人レッスンに加え、ビギナークラス2回、エンジョイクラス1回も行いました。

***

Aさん:先月怪我で入院されており、オンラインでレッスンに復帰されました。まだまだ不便な生活が続いておられるようですが、お元気の様子に本当に安心しました。ハーモニカへの情熱は全く薄らいでおられない様子で、7月の発表会ではご自身のソロだけでなく、アンサンブルでも出演されることになりました。
ソロで演奏される楽曲を演奏していただき、吹きにくい箇所の動きの確認など行いました。移動が苦手だなと感じる箇所は、移動の距離感をしっかりイメージしておくとよいかと思います。

ビギナークラス(日曜夜):3名の方が参加されました。Bさんはお仕事の都合でしばらく参加されていなかったので、久しぶりに元気な姿を見せてくださいました。Bさんは調号と調の関係性(#1つはGメジャー、など)を覚えようと試行錯誤されているとのこと。私もハーモニカをはじめた頃スケール練習をしながら覚えていたことを思い出します。五度圏(サークルオブフィフス)の話などをしました。ご存じない方はネットで検索かけてみてください(音楽理論に興味がある場合のみ、知らなくても穴番号があれば演奏はできます)。

***

海外在住の方からお問い合わせをいただき、ご入会が決まりました。これまで、中国、オーストラリア、台湾、アメリカにお住まいの日本人の方のレッスンを行ってきました。PayPalでの入金に対応していたことや、テキストのデータ化、規約や入会手続きのオンライン化をしていたおかげで、スムーズにお手続きしていただくことができました。
朝の枠で受講されることになりましたが、時差が13時間らしいので現地では夜みたいです。間違って「おはようございます!」と言わないように気をつけたいと思います。

先週レッスンを受講された皆さん、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?