見出し画像

『こころの居場所』おはなし会のお知らせ

終了しました。ありがとうございました!



こんにちは。望月さゆりです。


もうじきバリ島へ移住して4年。
 
こちらでの生活にも慣れてきて
私らしい活動を続けているなかで

9月1日にFacebookに投稿した
『学校に行きたくないあなたへ』
に多くの反響をお寄せいただきました。


さらに、その後、行ったアンケートでは
切実な想いが寄せられました。
 
これだけ学校に行かない子が増えているというのは、学校のあり方そのものが問われている時なのでしょう。
 
同時に、お子さんの「居場所」にまつわる
思わず微笑んでしまうようなエピソードも
たくさんお寄せいただいたんです。


学校が変わるのも大事
でも変わるのを待つだけではなく
 
自分の場を見つけていくこと
または、場をつくっていくこと
 
ひとりきりでもいいし
いっしょにでもいいし
 
「あぁ、わたしはここが安心」
 
そんな、こころがゆったり羽をのばし
のびのびと根っこをおろしていけるような
 
『自分にとってのこころの居場所』
 
それをもつことが、
子どもにも、私たち大人にとっても

これからの個をいかす時代には
うんと大切なのではないでしょうか?

ちがう価値観を覗いてみる

 
私自身を振り返ってみても
どこにも出口がなくグルグル苦しかったときというのは、
今いる環境の中で答えを見つけようと必死で
光を見いだせないでいるときでした。
 
そんなとき、
 
「え!こんなん、アリなの?」
「うっそー!思いつきもしなかったわ!」
 
といった世界や価値観に出逢うと、
グルグルからひょいっと抜け出せることもある。
 
視野が広がったり
選択肢が増えたり
価値観が揺さぶられたり

 
そうすると、今の状況への捉え方が変わると思うんです。

 
私がバリ島やこれまで出逢ってきた
日本を離れたからこそ見えることを

学校の中にいた教員だからこその視点や
子育て世代の親の視点でもって
 
「言いにくいけど、ホントは言いたい!」
という本音を満載でお届けします。
 
 

♦こんな人におすすめ♦

・今の学校に不安がある
・不登校のお子さんの居場所を探している
・海外の教育事情を知りたい
・バリ島が好きだ
・海外移住に興味がある
・子どもの「居場所」づくりに興味がある

♦こんなことが望めます♦
 
・バリ島や海外の学校事情が知れます
・異なる価値観にふれ、視野が広がります
・どんな「居場所」があるか発見があります
・悩みや想いを交流できます
・安心できるつながりができます


●対象

「こころの居場所」に興味のある方どなたでも


●日程(いずれも同じ内容です)

12月13日(火)10:00〜11:30(日本時間)
12月13日(火)21:00〜22:30(日本時間)


●内容

・どたばたバリ島暮らしのリアル
・海外移住後のわが子の変化
・元教員の目からみた、日本の学校は○○
・アンケートの内容からみえること
・「こころの居場所」を語り合おう

 
●参加費
1,000円(税込み)

銀行振込
クレジットカード(paypal)

※9月に募集した「こどもの居場所」アンケートにご回答いただいた方は無料です。「アンケート答えたよ!」とお知らせください。

 
●通信方法

Zoom
(お申し込みいただいた後、URLをお送りします)

●お申し込み


●お問い合わせ

syrmtmt213★gmail.com
(★→@に変えて送信してください)



前半は、私のエピソードをお話しますが
後半は、みなさんで語り合いましょう。

あなたの感じている
あなたの知っている
あなたの担っている

「居場所」をぜひ紹介してください。

家庭で、学校で、地域で、オンラインで 
それは実在する場所かもしれませんし
時間や空間やできごとかもしれませんz
 
「そこに行ってみたい」
「あの子に紹介してみよう」
「わたしもいっしょにやってみたい」
「暮らしのなかで生かしてみよう」
 
そんなエッセンスとして、お互いに
持ち帰ることができたらいいなと思っています。
 
日本国内だけでなく
世界中どこに住んでいても
きっとそれぞれのヒントになることでしょう。
 
この「おはなし会」も
あなたの一つの居場所になりますように。
 
ご参加をお待ちしています!

ジャックフルーツと一緒に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?