見出し画像

大学院に行くかもしれない

こんばんは🌚さゆきです!
未就学児2児、フルタイムワーママしていますが、業務命令により2023年春から大学院に行くことになりそうなので(?)記録として色々な葛藤など綴りたいと思います。
※まだ受験前です

今回は行くことになった経緯についての記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年、いきなり上司に呼び出され、
大学院に行けと命じられる。
(↑既に意味わからんのです。)

聞いたところ、仕事で必要な資格や知識ならまだしも、何に役立つのかわからない分野。

「なぜ私!?なぜ今!?(子供に手がかかりすぎるんですけど😇)」
と言いたい気持ちをグッと堪えて
「ご家族のこともあるから」と検討を促され、一旦持ち帰ることに。

とはいえ持ち帰ったものの、
今置かれてる状況(家族だけじゃなく社内的にも)自分の年次的な立場も含めて聞きたいことや言いたいことがありすぎてモヤモヤモヤモヤモヤ×♾…😭🤯😱😰😔

上司としては大学院に通えば異動・転勤も伸びるという話。(それを望んでるでしょ?という前提)

たしかに家族のことを考えたら異動しない方がいいのかもしれない。でも自分のことを考えたら異動して知識と経験を積まないとこれ以上ステップアップが難しい。と思っていたところだった。
仕事なんてお金もらえれば何でもいいじゃんと言われればそうなのかもしれないけど、性格上マンネリな状況が耐えられないので、なんとかマンネリしないように自分でミッションを見つけてこなしていこうと模索している毎日。
(今の職場が長いのでこんな気持ち)

社会人大学院生と聞いても周りにいないので、よくわからず、とりあえず情報収集…
友達経由で知り合いや職場に院生がいないか聞いたところ、やはり何人かはいるみたいで「大変そうだよ〜😅💦」の回答しかなかった。

ネットでも検索し、日本にワーママ大学院生はたしかにいた!!!でも未就学児のママはさすがに見つかっていない…
正直どんなスケジュールで1日過ごしてるのかまではわからず、参考になるようなならないような…😭
絶対大変以外の何者でもない。。。
やりたい、学びたくて行くわけでもない。
何かに役立つかもしれない!という前向きな気持ちで行こうという気に全然なれない。
業務命令。
前向きになれないの何でだろう。。。
人生、大変な方を選んだ方がいいとは良く聞くけども…

結局モヤモヤが消化しきれないまま「行きます!」と言えるほどサラリーマン体質ではないので、「本音でお話ししてもよろしいですか?😅」と確認したうえで、努めて、努めて…オブラートに、柔らかい表現で、現状思っていること、不安な点、今後のキャリアやイレギュラー時の対応、組織としての考え・方針について問いをぶつけてみた。

最終的に会社で信頼できる人にも相談して、メリットとデメリットを書き出してみたり、親や友達にも相談して、なんなら娘の習い事の先生にまで雑談レベルで話してみて(😂)色んな目線の人から言われたことは

・何でも挑戦してみなよ
・会社がお金出してくれて学べるならいいじゃん
・自分だったら大学院(というものに)行ってみたい


と、皆肯定的で、「絶対行かない」「嫌だ」「生理的に無理」みたいな回答が無く(😭なぜ?)

ありがたいことに応援されてしまい、
なんなら友達のママたちからは
「自分の大変さ、悩みがちっぽけに思えたw」
とまで言われてしまい、
色々考えた結果、「YES!BOSS!🥹🥹🥹」
とお伝えするに至りました…


もちろん家族には1番に相談し、私の意思を聞いた上で"本人が納得して行くなら"と背中を押してくれました。(とはいえ、本音は全力で断ってほしかったと思う)

本当に支えてもらって感謝…


と、ここまでは受験までの経緯でした。

次回は受験について書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?