見出し画像

UUUMのマーケティングトレースを書いたら、新年会をすることになった

年末に書いた、これ。

からの、こちら

要約すると、「UUUMのマーケティングトレースの反響をうけて、私も動画クリエイターのことを語りたいです!と思う人があつまったので、新年会をすることになった」という話です。

\実現します/

↑↑↑申し込んでね

告知に先立ち、どんな流れでこれに至ったのか、どんなことをしたいのかを書きたいと思います。今日は花金だからね。

①ちょっと思った以上に反響をもらう

ちょっとここまで読んでもらえるとは思わなかったし、色んな人がコメントくださってとにかく嬉しかったです。

で、とあるDMがきたのですが、完結に書くと「私も好きだし動画クリエイターさんとも仕事をしたことがありさらに好きになって語りたいです新年会しませんか?」

という唐突な面白い提案(DMの内容はもっと丁寧です)。

語りたいのか。Twitter上でも語りたいっていう人多いし、そうか。語るか。

と思いまして、その人とまずどんな会だと参加しやすいです?みたいな話をしていった12月。その合間にもいろんなマル秘情報を交換し(というか一方的に教えてもらい)うはうはする。

とりあえずやりましょうwwって話になる。こんなふうに立ち上げるの学生の時ぶりくらいかもしれないww


②反応してくれた人を巻き込んでいく

でも、そもそも本当に人集まるの?という疑問が浮上。

私とその人だけで日程決めて人が来なかったら意味がないんだよなとも思った私は、この手段に出る。

ここでリアクションをくださった方などに随時DMをして、一緒に日程候補を出してくださった方と調整して、日程を決めました。笑

最初に、反応してくれた人向けに調整さんを送り、計4名とスケジュールを調整。そこで奇跡的に1日合う日が今回の19日。

そのメンバーでそのまままとめてTwitter上でグループDMつくらせていただき、みなさんに進め方も相談させてもらったりしました。超心強い…そしてみんなはじめましての人なはずなんだけど、やりとりがスムーズで助かる。さすがです。


③会場を探す

問題は会場です。ちょっと困っていて、相談をさせていただいた方もいたりしたのですが、やりとりをさせていただいていたゆーすけさんのバーを使わせてもらえることに。

コンセプトにも合うし、ご好意で今回は超特別に場所を貸してくださるし、今後なかなかこういう機会でお邪魔できないかもしれないし、何よりメンバーのみなさんの意見も前向き、ということで、いくつかの候補の中からゆーすけさんのところでお世話になることに。こういう展開になるのも、SNSのおもしろいところ。大感謝!


④コンテンツをどうするのか

さて、問題はコンテンツです。一応告知するんだから、少しは具体的に考えたいところでした。

個人的には #マーケティングトレース に盛り上げてもらった側面もあるので、マーケティングトレースを盛り上げたい(恩返し)と思ったのですが、ある意味本題は「(動画クリエイターについて)語りたい」だから、そこは外したくない。

ただ、なんとなくよくわからんけど語りたいというだけの人が集まるのはすこし趣旨がずれてくるような気もしたので、マーケティング目線のコンテンツに参加する前提で、新年会を位置づけるというようなかたちにしようかなと考えるにいたります。

そこで、本家の主宰の黒澤に家で相談をしまして、前半のトレースについては、3つのテーマ企業を決め、告知文をつくり…

\公開しました/


完全にノリでかつ巻き込み型でイベントを立ち上げていった感じですが、やっぱりビジネスマンばかりだからか、知らないのに動きやすい。みんなと仲良くできそうです。

ということで、企画のざっくりした概要をご紹介です。

夕方16時〜18時は、本題(新年会)に入る前のストレッチみたいなつもりで企画しました。Peatixにも掲載していますが、YouTubeコンテンツが様々ある、①クラシル、②北欧、暮らしの道具店、③チームコカコーラ(コカコーラ)の3つのチャンネルから、まずは「企業目線」でそのチャンネルをみていく会にしたいと思います。

うっ、でもマーケティングトレースやるハードルは高い…と思ったひともいるかもです。

大丈夫、心配ありません。

マーケティングトレースが最初ミートアップを始めた頃、実はわたし、初回に顔を出しています。運営のお手伝いができればと軽い気持ちで足を運んだのですが、黒澤に「自分もやったら」と言われたものの、全く何をすれば、話せばいいのかわからなかったわけです。ちょっとNPOセクターにいる身として、すごく自分の世間の知らなさに直面した日でもありました…お恥ずかしい…

それもあって、以降、私はマーケティングトレースに一切顔も出さず手もつけていませんでした。

と言いつつも、悔しいのでいつかはマーケティングトレースをやらねばと思っていたのですが、年内にやると目標は随分前から決めていて、それがこの記事につながります。

まあ、私も初心者でこの記事が書けたわけだし、ここまでのことはやりませんので、仕事をしたことある社会人であれば全然やれると思います。

うってかわって懇親会は、消費者の目線で動画をみつめながら、語ったり聞いたりする会になると思います。ちょっとここでは全然書けない話が出る予定なので、どうぞお楽しみに、という感じ。笑 

たぶん少なくとも、動画クリエイター、YouTuberの流行りは、企業目線・消費者目線でわかるコンテンツになると思うので、「マーケティングトレースは頑張れそうだけど、実際個人的にはYouTuberには関心がうすい」という人でも、ある意味企業目線で消費者のことを知る機会になると思います。という意味でもいらしてくださればと思っています。

まずはPeatixより、お申込みをお願いいたします!!!


Twitterで息してます


いただいたサポートは、多様な人たちとの関係性が当たり前にある社会の実現に向けて、Collableに寄付します!