リモートとオフィスワークの両立が良いわけ

コロナ禍の中で2か月リモートワークをしてみて、わかったことはリモートワークでは自分のやりたい仕事に集中し掘り下げ、オフィスに出た時は細かく打合せをして軌道修正するという方法がベストだと言うことです。

開発は自宅でやる

今私がやっている仕事は、tableauの開発なのですが、すっすっと上手くグラフが出来れば良いが、どうしても思い通りに行かないという事があります。

そういうドツボにはまったときは、こもりたいんですよね・・一人になりたいんです。ていうか時間が計れないので、会社だと申し訳ない気がするんです。

なので、家での仕事は誰にも邪魔されない時間が良かったなと思うし、今もそうしてます。

メールだけでなんとかなる

メールだけでやり取りって可能なんですよね。電話も早急に聞きたいときは掛けますけど、どうしても相手の時間を奪ってしまうものなので、なるべく時間に余裕のあるメールを出すことでやり取りをします。

リモート初めの頃は、メールの返信が来ないと不安になり、せっかちな自分を責めたりもしたけど、それも慣れてきました。

メールは待ってはいけないんですね。

オフィスでは打合せをメインにする

週に二日会社に行くようになりましたが、ハッキリ言って、今では出社は一日でも良いと思います。

ミーティングで方向性が変わったら、また作業に入るのでミーティングの後に二日も要らないんですよね。

まあたまには、同僚とランチするのも自宅にこもりっきりで、鬱々とした気分を吹き飛ばすには良いと思います。

まとめ

私のような開発系の仕事の場合は、リモートとオフィスワークの両立が効率が良いと思います。

多分そう思っている人は多いのでは?週5日きっちりと出社すると疲れもたまりますしね( ;∀;)元から、週三日ですけどww


#これからの仕事術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?