見出し画像

入社までの道のり 7日目

1、経緯

時間がまた空いてしまった。

教習所はおかげさまで仮免許試験へ向かっている。
そして学科がまたある事が発覚して焦っている。あかん。

というわけで、資格試験よりも今は仮免の勉強をしないといけない。
しかし、出来ない。(出来ないじゃねーよ。って話ですね。)

そしてしばらく部屋が荒れていたので、綺麗になった。good job!

相変わらず「暮らし」にハマっている。
おかげで米粉のパンなんて作ってみたり、煮物作ってみたり、炊き込みご飯作ってみたり、いいけど何してるのだ状態だ。

料理は気分転換になっていい。しかしずっと気分転換してる。
(何してんねん。ばっかり。)


2、自分

転職活動を経て、国の制度や税金など無知過ぎて自分自身に恐怖を感じた。

皆様はどれだけの事を知って、生活をしているのだろう。

最近は本当にテレビを見なくなった。何気なく見ていたNEWSは大事だったと思い、意識的にテレビを付けようと心がけている。

世の中の情勢や常識はどうやって吸収するのがベストなんだろう。

皆様も経験しているかも知れないが、実年齢は自分が想像していたよりも子供の思考で、でも世の中は実年齢にシビアというか。

思考の中の実年齢と現実の実年齢のギャップが凄い。

その原因は自分が流されて生きてきたからなのだろうか。単純に興味の対象がそっちに向かなかったからなのだろうか。それとも他に理由があるのだろうか。

ということと、
そのギャップを感じている人はどれ位いるのだろうか。

なんてことをふと思った。

何個か前のnoteにも書いたのだが、やはり「無知は罪」と言う言葉が過った。

しかし国の制度にも問題があるのかも知れないなんて事も思ったり。

これについては答えは出ない。

が、頭の中の疑問としてここに記載しておきたいと思った。


3、学び

最近「学び」が少ない。

また流れてしまっている。
いけない。いけない。

継続して「学び」を得ることは気持ちが疲れてしまう。
正直、蓋をしてしまっている。

「学び」は楽しいし、好きなのだが疲れてしまう現象がある。


意欲の継続の難しさを感じている。

あと、ふんわり感じているのだが、コロナ禍の状況を考え、ビジネスチャンスというか、今どう動くべきか。を考えているの重要をだと思っていた。

しかしじんわりと1年は経過していると思うと、焦ってしまう。

でも、冷静に考えると、将来を自分なりだか考え、転職をして、今は勉強中。と考えると、前へ進んでいる気もする。

noteもマイペースだが、更新できている。こういったものが続きのは珍しい。
自分を褒めよう!えらいぞ!

とりあえず、人と比べて焦るというよりは、まだ仕事が始まっていないので変わっていない気がしているのかも知れない。

また忘れてしまっているが

どんな些細な事にも学びがある。
そこをキャッチ出来るように。忘れないように。



#再就職までの道のり #入社までの道のり #日記 #挑戦 #学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?