BGAで遊びまくった休日

BGA武者修行
世界の七不思議:建築家たち
ヒート
チャレンジャーズ
キング・オブ・トーキョー

まで終わりました。ビッグタイトルが勢ぞろいでとても濃厚な時間を過ごせました。
リアルで欲しいと思ったのは「世界の七不思議:建築家たち」ですね。
このシリーズは元々世界の七不思議要素が気に入っていて、そこにスポットライトが当たった本作がゲームの作りとしては一番好みかもしれません。(無印・デュエルもとても楽しいのですが)
リアル品を購入して自分の手で七不思議を作れたらなぁと思うのですが、お財布事情的に買うのは厳しいかも……。リアルで買うのは安価なゲーム以外はBGA・ボドゲアプリにないものを優先しています。

ヒートは初回ボロ負けだったのですが、NPCの動きを観察して、ははーんそう動けばいいのね、と大体目星を付けられました。付けただけかも……。
まずはNPCに勝つことを目指したいですね。
あとコーナーを素で見逃して本当に燃え尽きる程ヒート🔥な状態になってしまいました。わーわーぎゃーぎゃー一人でとても楽しめたゲームです。

チャレンジャーズは、TCGに全く触れたことのない人間なので面白さの1/3ぐらいは取りこぼしてしまうのかなぁ……とやる前は少し切ない気持ちでいたのですが、いざ初めて見ると楽しくて楽しくて、しかもカード効果が噛み合ったのか奇跡的に勝てて鼻高々です。ビギナーズラックですね。
再プレイ時にはデッキを研究して、実力で勝ちに行きたいです。

キング・オブ・トーキョーはカード効果がド派手すぎるのが特徴的なゲームでした。
MAX10しかないライフを3~5ぐらい削るカードがあって、しかも自分を含めた(自分を除く物もあります)全体攻撃。自分を含めてダメージを与えるとかデジタルのRPGだとなかなか見かけない技ですよね。なので防御カードが重要になってきます。
山札の一番上を見られるカード+絨毯爆撃はヤバイです。他にももっと凶悪コンボがあるかも。
これは情報を集めず、自分の目で確かめるのが面白そうですね😊

まだまだ語り足りませんが、キリがないので1ゲーム5~6行で。

次のゲーム、パッチワークは大体遊び方を知っているので、休日の〆にやっちゃおうかな。
あとsteamでカフェ・インターナショナルが-80%とヤバイ値引き方をしていたので思わず買っちゃいました。
こちら1989年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作なんですね。
ルール動画を拝見したのですがめちゃくちゃ面白そう!(後半血反吐を吐きそうな仕様から目を逸らしながら)。
武者修行が一息ついたらこちらもやりこんでみますね。

楽しい休日でした。明日からも頑張るぞー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?