見出し画像

【Console Application】ファイルとデータベース 230【学習記】

ファイルとかデータベースの話🤤

Q.
ドキュメントは何が有ったの?
A.
summary になってる出だしのとこ、1行空けると以降は discussion に分けてくれる🤤
改行できなくて1行の文字列で見にくいなって思ってたので分けてくれるのは有り難い🤔

→ドキュメントの概要、改行できなくてモヤってたけど2行目以降は空行を挟む事で別項目に分ける書式が見つかる🤤
→文字列連結は他の言語より面倒だけど NSArray の中身は必ずしも NSString ではなく文字列にダンプしないとならないので結局 format を使うのが正義😞

#学習記 #Objective_C
#文字列連結 #ドキュメント

【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB

仕様
レコード
・レベル
 1-12
・難易度
 b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
 -,x,a,e,c,h,e,f

オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
 ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
 何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ

----備忘録
(現在無し)


Stdlib

それじゃ Stdlib の移植するぽ🤤
基本は文字列をくっつけたり配列を1つの文字列にする機能ばっかりかな?🤔
Kotlin はテンプレートリテラルのお陰で凄い簡単だったけど OCObjective-C は古い、どちらかと言うと今回学習に使っている4言語の中では「源流」に当たる C の派生品なのでまぁ当然無理なワケなんだけど…😞

片っ端から stringWithFormat なのかなって思うとちょっとげんなり😞
printf なら並べるだけなんだけど stringWithFormat だとちょっと階層化すると角括弧で括る必要が出てきてソースが途端に汚くなる😑
うまい事一発でやるとかの工夫は要るかな🙄
まぁそれこそが「移植」に必要な労力コストなんだけど🤤

………

- (NSUInteger)NSArray.count

何か文句intとulong互換ないぞ言われた😞
そういや OC 独自のプリミティブ変数型が有るんだっけね🙄

………

https://qiita.com/ashdik/items/0019b6ba5ed228d41e66
【Xcode】ドキュメントコメントについて知ってる事全てまとめてみた
2行開けるとここからはDiscussionになります。

🤔🤔🤔

なんだかんだでずっと気になって都度検索してて見つかる等🤤


次回は

引き続き移植するぽ🤤
ドキュメントがどうにも気になってすぐ検索するの時間取られて良くなかったんだけど一定の解となる記事が見つかったので暫く黙々と移植できそうかな?🤔
`@link` が効かない感じしてるけど無視😑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?