
【Console Application】ファイルとデータベース 321【学習記】
今回の概略
原本 Java のファイル読み書きと Apple 系言語のファイル読み書きの差による追加処理は、規模が大きくなると増えそう🤔
Swift は OC の糖衣言語的な物っぽいなと思ってたけどコード量は減らせる…のかも?
【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB
仕様
レコード
・レベル
1-12
・難易度
b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
-,x,a,e,c,h,e,f
オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ
----備忘録
public 装飾子 → open
列挙をカスタムエラーへ
parseCsv の空行問題
Swift の args は OC 同様 [引数+1] 個
前回の粗筋
'()' は空のタプル。覚えましたし😤
Stdlib
はて、どんなんだったかしら😑
記憶が定かなら NSString が読み込んでくる一括文字列を改行で分割するだけのシロモノだったと思うんだけど…🙄

………🤔
あ、 saveCsv 用だから逆だ🤪
行文字列の束を1つの文字列にしてるやつだった😑
こういうの、原本にも移植すべきな気がするなぁ🙄

まぁ、足すだけだから楽勝でしょ🤤
StdlibOC は下になんか char を変換するのが見えてるけどこれは main 関数の引数 argv の文字が C 言語の型だから変換が要るやつだけど Swift のターミナルからの引数は変換要らないから移植しなくて平気🤤

無事、 Csv でのエラー消える🤤(そりゃそうだ
loadCsv
なんか半端な残り時間だけどガワとか変数宣言とかくらいに手を付けとこうかな😑

あれ?良い感じの時間消費で移植できちゃった🤤
次回は
チラ見したら Stdlib への橋渡し関数が並んでるっぽ😑
要るのかなこれ🙄
まぁ次回考えるっぽ🤪