見出し画像

【HGSN】配置物 16【開発記】


今回の概略

手の箱を複製して指の素を作ったけど位置が気に食わなくて調整…する方法がわからないお😞こんなんばっか

#HGSN #開発記
#Blender

準備
配置物 ←今ココ
挙動策定
音作成
仮マップ
基幹作成
一次調整
マップ作成
仕掛け
二次調整
リリース準備

----備忘録
(現在無し)

残っているのはプレイヤーキャラの再作成🤔
初期は VRoid で作成したけれど、低ポリゴンで実現したいし、当時の VRoid だと希望する衣装を作れなかったのでこの工程を入れるお🤤


前回の粗筋

手足のモトを足した🤔



モデリング

追加

………オブジェクトの複製ってどうやるんだっけ…😞
なんでメニューに無いのん…😭

あったお🤪
⌘D → enter でその場複製…かな🤤思い出した

手の箱を複製して潰して指にしようと思ったけどピボット中心位置が原点にしてあってちょっとやりにくいかな😑

Blenderのオブジェクトの概念(3Dカーソル・原点・ピボットポイント)を見てみよう
https://gihyo.jp/article/2023/03/blender-basics-06

原点がいつの間にか思わぬ所へ移動していて、オブジェクトの中心へ戻したいと思ったときは、オブジェクトを選択し、マウス右クリックをします。すると、メニューの中に「原点を設定」という項目が出てきます。その項目へカーソルを合わせ、「⁠原点をジオメトリに移動」を選択すれば無事、原点がオブジェクトの中心に戻ります。

この記事、原点関連の操作したい時に何回も出てくるので多分この先も頻出すると思う🤤ありがたや

コレで調整しやすくなったお🤤

………
選択したオブジェクトを指定した距離だけ移動、つまり相対距離で移動したいけどやり方がワカンナイ😞

【Blender 2.8】グローバル座標とローカル座標の違いについて
https://himashigoto.com/blender-global-and-local-axis/

Blenderにて3Dモデリングを行う際、「移動」「回転」「拡大」などの動作は必要不可欠となりますが、オブジェクトを「どこに移動させるか?」「どの角度に回転させるか?」「どの方角に拡大させるか?」という動作の基準となるのが座標です。

そういや現在の基準座標がうんたらとか見た気がする😑
現在地基準みたいのが有ればいいのかな?🤔

………望む答えが出てない…😞
あと「相対」って入れて調べてるせいもあって「相対パス」っていう邪魔な語で検索掛かるの困る🙄

なんでこんな簡単な事もパっとできるようになってないの…?😞


次回は

複数選択したオブジェクトを相対移動する方法を探るお😞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?