見出し画像

雨の日がちょっと楽しみになる梅雨支度

雨の日に電車のなかでふと、自前の傘カバーに傘を入れている人を見かけました。そういうなにげない「自分なりの工夫」をしている人を見かけるといつもキュンとしてしまいます。

雨の日は不快になることも多いけど、そんなときこそ工夫してモチベーションを上げよう、という人を見つけるとなんだかうれしいこの頃です。

わたしもそのモチベーションを分けていただき雨の日対策をしてみましたので、今日はそれをご紹介したいと思います。


・スリーコインズの傘カバー

今まで傘カバーといえば、スーパーやデパートの入り口にあるビニールのものしか使ったことはありませんでした。でも実際濡れた傘を車に入れたり、満員電車に持って入ると、なにかしら濡れてしまいますよね。それをいままでなんとなーく我慢していました。えもスリーコインズで見つけたこちらの傘カバーはそんな不快感を払拭してくれる便利なアイテム。小さいペットボトルのような形ですが、、、

びよーんと伸びて傘カバーに変身!たけのこみたいに伸びてなんだかおもしろい。

こんなかんじですっぽりカバーしてくれます。濡れた傘をそのまま車に持って入ると車のシートが濡れて嫌でしたが、これがあると濡れなくて済むからうれしい。すごいアイテムかも!

先っぽはキャップが付いていて、溜まった雨水を排出してくれます。細かいところまで工夫されています。

ひょうたんみたいなカラビナは自分でつけてみました。付属のチェーンもついていますが、カラビナみたいなもののほうが、着脱がラクな気がします。屋内から外に出るとき濡れたままのカバーをカバンに入れたくないので、こんなふうにひっかけておくといいかも。これが330円とは〜!あっぱれです。


・ジェイソンマークの防水スプレーとTEKLAのタオル

雨の日によく使っていた防水スプレーですが、特有のガスの匂いが苦手でした。ベランダに靴を持って行って、匂いを我慢しながらシューッと吹きかけるのがプチストレス。スプレー缶は処分するときも面倒なのでいつももやもやしていました。そんなとき見つけたジェイソンマークの防水スプレー。パッケージがシンプルでいいな!と思ったのですが、ガスを使用しないミストタイプのスプレーというところに一番惹かれました。

シューッとしても臭くない!すごいー!と感動。しかしもっと感動なのは吸水性のある素材にも使えるところ。スウェード、ヌバック、ナイロン、キャンバス、ニット等にも使えるそうです。なのでいつも雨の日に来ているアウターにもシューッと吹きかけてみました。吹きかけた後は外で風に当てて乾かします。するとシミもできませんでした。雨の日に使うバッグなどに使うのもいいかもしれません。地味にすごいな〜と思えるアイテム。

防水しても濡れてしまったときは、吸水性のあるタオルと速乾性のあるてぬぐいがあると便利。雨の日はこのどちらかをかばんに入れていくことが多いです。TEKLAのタオルは吸水性があるので「今日は絶対濡れるな」という日はこれを持っていくと安心。一方てぬぐいは出かけた先でひっかけておける場所があれば持っていきます。オフィスなどでちょっと乾かせる場所があるなら、一度濡れてしまってもすぐ乾くので便利です。ちょっとした雨の日はてぬぐいにすることが多いかも。用途に合わせて使い分けています。

・吸湿速乾性のある靴下

雨の日の靴下、みなさんはなにを履いているのでしょうか?とにかく靴下迷子のわたしは、いつもいろいろ試しています。雨の日でもちょこっと足首から見えるロゴや色がかわいいとテンションが上がりますよね。特に雨の日は傘を差して足元を見ながら歩くことが多いので、かわいいものでかつ機能的なものはないかな、と探していました。そして試しに買ってみたのが上の靴下。

一つ目はナイキのエブリディクッションクウォーターソックス。くるぶしがちょうど隠れる丈感です。ナイキはDri-FITテクノロジーという「さらりとした状態をキープする画期的なポリエステル素材」を使っているそうで、梅雨の蒸れに良さそう!と思い購入。履いてみたら履き心地の良さにびっくり。ほどよいフィット感が土踏まずのアーチをサポートしてくれているらしい…!蒸れ感も確かに少ないかも。なによりロゴがスニーカーからちらりと見えるのがかわいい。ナロースカートと合わせて、ちらりと見える靴下との組み合わせを楽しみたいと思います。

もうひとつはLAKOLEで見つけたリブメロウソックス。これもTCコットンという通気性・吸水性に優れた素材を使っているそうです。440円とプチプラだったので買ってみました。通気性は、、、若干の疑問はありましたが、でもずるずるずれてくることもなくメロウ部分のデザインもかわいい。スリットの入ったパンツと合わせてチラ見せするのがかわいいかも。

雨がそんなに気にならない日はストラップシューズと合わせてもかわいい。ラベンダー色が鮮やかですてきな色味です。梅雨のコーディネートにちょこっと忍ばせると足元が華やかになります。

・まとめ髪のアイテムいろいろ

梅雨は髪の広がりやうねりが特にひどくなるので憂鬱です。わたしは癖っ毛の多毛なので梅雨は本当に困り果てており…。結局まとめ髪にすることが多いのですが、いつもひとつ結びだとなんだかつまらないし。そこでyoutubeをみながら梅雨の日におすすめのまとめ髪を練習中。

そのときに使っているヘアアイテムがこちら。ヘアオイルとワックスはヴェレダのものを使っています。ヴェレダのワックスは固めなのでまとめ髪がしやすいです。オイルと混ぜてしっかり髪になじませると落ち着いてくれる感じがあります。すっきりとした自然な香りもさわやかで梅雨時期のうっとうしさをさっぱりさせてくれて好き。

ケープもこの時期だけは必須。浮き毛を抑えてくれるのにかなり役立ちます。この時期の浮き毛はケープで固めないと無理な髪なので…。でもガチガチに固めたくはない、というジレンマ(わがままか)。そこでためしにケープウォーター(ハードタイプ)を使ってみたところ、多少パリパリ感はあるものの、かなり浮き毛を抑えてくれたのでうれしかったー!最近は編みおろしにすることもあるので、崩れ防止にも使っています。

ヘアアレンジのためのアイテムも少しずつ集めています。上のバレッタはひとつにまとめるだけでおしゃれ感アップ。左のワイヤーポニーでしっかりまとめれば台風もどうにか乗り切れる(はず)。右のポニーフックは編みおろしをしたときにちょこんとかざるとさまになるので重宝しています。いろんなアレンジを駆使して梅雨時期の髪の悩みを楽しみに変えたいな、と思うこのごろです。


雨の日の楽しみを見つけに行こう

雨の日に道端であじさいを見つけるのが好きです。長靴を履いた小さな子どもたちや、雨の日の喫茶店で本を読む人の後ろ姿も好き。ガラス越しに雨粒が流れていく車窓や夜のネオンが滲む感じもいいな、と思います。雨の日の楽しみ、みなさんはいくつ思いつきますか?どうか楽しい梅雨を過ごせますように!



この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,802件

最後まで読んでくださってありがとうございます。 応援していただけたらとてもうれしいです✨