見出し画像

「ちびっ子」次女の育児振り返り日記#7 行き詰まり


1,650gで産まれた「ちびっ子」次女の育児を振り返っての記録です。

現在二歳半、まだまだ成長曲線には入らない「ちびっ子」さんです。

長女4歳、私が36歳の時に妊活をスタートしました。

近所のレディースクリニックで半年程妊活後、

より専門的な二つ目のクリニックに転院しました。

4年ほど前の出来事になります。


検査結果をうけて


転院したクリニックで色々な検査を一通り受けました。

その中で、右側の卵管が詰まっているということが判明しました。


子宮と卵巣をつなげている管を卵管と呼びます。
卵管は卵子と精子の通り道であり、出会って受精する場所です。
卵管は子宮の左右両側にありますが、もし両側とも卵管が詰まっていたら、受精することができなくなるので自然の妊娠は不可能となります。

恵愛生殖医療医院HP


私の場合は、片方なので自然妊娠が不可能ということではないですが、

確率は少なくなってしまいます。


先生から提案が3つありました。

1つは、このまま左から排卵されるタイミングを狙うこと。

2つ目は、卵管を開通するための手術を行うこと。

3つ目は、体外受精にステップアップすること。


まずは、このまま左から排卵されることに期待することにしました。


行き詰まり


その後、排卵日が近まった診察の日。

いつものようにエコーで確認をしてくれます。

「あ~、今回は右側からだね。」

その言葉で、今回の周期はもうできることはありません。


ショックでした。

どちら側から排卵するかはコントロールすることはできない。

この月に一度のタイミングのために、

何回も通院してきている。

仕事の調整をし電車に乗り、クリニックに来る。

帰りも長女のお迎えのだめに慌てて帰る。

帰ってからも家事に育児に慌ただしい時間が過ぎる。

心からホッとできるのは子どもが寝た後のわずかな一人時間。


だんだん、この不妊治療にストレスを感じていることに気付く。

「なんでこんな思いをしなくちゃいけないのか」

「なんで私ばっかり」

誰が悪い訳ではない、私だけがやっていることではないのは分かっている。

それでも悔しくて哀れで、この感情をどこにぶつけていいのか分からない。

家族も、友人も、職場の人も、クリニックの受付の人までも、

私のことを嘲笑っているかのような錯覚に陥る。


不妊治療の悩みって誰かと分かち合うことが難しいように思う。

そもそもプライベートでナイーブな話題でもあることに加え、

経験してみないと分からないこともたくさんある。

同じ不妊治療している同士だったとしても、

年齢や治療期間、治療のレベルによっても状況が違う。

もし、同じようなの人がいたとして、どちらかが妊娠すると、

心穏やかではいられないし、関係性も変わってしまうこともある。


だから不妊治療の悩みって一人で抱え込んだり、孤独感を感じやすい。

一番近くで同じ目標の向かって歩んでいるはずのパートナーとの関係も、

上手くいかなくなることもある。


排卵日が近づくと、「今回はこの日だから」と協力をお願いすることが

苦痛になっていた。

なんだかドライで、二人の間にもすきま風が吹いているような感覚。

もう女として求められる日は永遠に来ないかもしれないという

さみしさがありました。


<子どもは一人じゃだめなのかな>と自分にも問いかけていました。

周りからの「二人目は?」のプレッシャーのせい?

本当に純粋に子どもがほしい?


はっきりとは分からないけど、

子どもが二人いる周りの友達がうらやましい。嫉妬するほどに。

今はとにかく頑張ろうと思いました。



次こそはと思っても


次の周期から飲み薬の量が倍に増えました。

排卵する卵の量を増やすためです。

これで2~3個の卵が育つ予定です。

この薬の影響が、下腹部がチクチクと違和感があります。


また排卵日が近まって診察をしました。

<次は左に卵があるといいな>と思いながら先生の言葉を待つ。

「え~と、卵が2個あります。」

ドキドキしてきます。

「二つとも右側ですね。」と残念そうな声。

<そんなことある?>と思いながら着替えを済ます。


改めて先生のデスクでも、前回の提案について話がありました。

「本当にこのままやっていきますか」と。

先生によると、個人差はあるが右側から排卵しやすい人もいるので、

次回からも右が続く可能性もあるとのこと。

先生は体外受精も視野に入れて治療した方がいいとの見解でした。

ご夫婦で相談されてくださいと言われて終わりました。


このままでは難しいかもしれないと思い始めました。

それでも「体外受精」をすぐにするということにも抵抗がある。

お金も時間も心身の負担も桁違いに上がるでしょう。

それなら、手術で卵管を開通させてみるという選択肢に

かけてみようかなと気持ちが動いていきました。


次回は手術とその後の治療について書きたいと思います。


これからも、マイペースにこれまでの育児を振り返ったり、

日々の育児のことを綴っていきたいと思います。

また、お付き合いいただけるとうれしいです。

お読み下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?