見出し画像

世の中には二種類の人間しかいない

 世の中には二種類の人間しかいない。
フットボールが好きな人間とそうじゃない人間だ。

 この世の中には二種類の人間しかいない、使ってみたかったんですよね(笑)当たり前のことが、めちゃくちゃかっこよく聞こえるじゃないですか。世の中の真理ここにありっ!って感じするじゃないですか。

 急にどうしたのかって思いますよね、私noteサークルなるものに入ってまして、月に1度みんなで同じテーマでnoteを書くことにしてるんです。ちなみに記念すべきnoteサークル第1回のnoteはこちら。

 そして、今回のテーマが「世の中には二種類の人間しかいない」なんです。で、フットボールが好きな人間とそうじゃない人間で、私がフットボールが好きになった理由とか、来年から始まるWEリーグにどうしたら人が呼べるか、どうしたらフットボール好きな人間を増やせるか、とかつらつら真面目な感じで下書き書いてたんですけれども、今全部消しました。どうしても伝えたいことがあるので、フットボールの話はまた今度にします。今回のテーマ、急遽変更です。

世の中には二種類の人間しかいない。
バチェロレッテを見た人間と、見ていない人間だ。

 うん、どうしても私が伝えたいことが、トップ写真とこの上の二行でだいたい伝わってしまったかと思うんですけども、まだ話続けさせてください。
「もういいよ、わかったよ」って人は、今すぐAmazonプライムを契約していただき、バチェロレッテを見てからここに戻ってきてください。

 そもそも、バチェロレッテって何?って人へ。
バチェロレッテとは「バチェラー」の男女逆転版であり、そのバチェラーというのはAmazonが制作した恋愛リアリティー番組で、1人のセレブ独身男性(バチェラー)が多数の女性候補者の中からたった1人の運命の相手を見つけ出すという恋愛サバイバルバトル番組です。バチェロレッテはその男女逆転版なので、セレブ女性(バチェロレッテ)のパートナーというポジションを多数の男性陣が奪い合います。あいのりや、テラスハウスとかと違う点は、選ぶ権利があるのはバチェラー(バチェロレッテ)1人だけで、最終的に誕生するカップルは1組だけということでしょうか。男女複数が入り乱れるのではなく、1対多数という構造が新しいところです。下図が基本構造でして、1話ごとに選抜されていき、最後の1人を選ぶ、というものです。

画像1

バチェラー参加者募集要項より

 私はこのバチェラーはシーズン1からのファンなのですが(今バチェラーはシーズン3まで公開されています。)私は過去3作のバチェラーが全くストライクゾーンに刺さってこず、これバチェラーとデート行くより残って他の参加者たちの悪口聞いてる方が面白いんじゃね?とすら思っていましたが、それでも毎回名場面があり、見れば見るほどハマってしまう、それがバチェラーです。
 シーズン1は正直バチェラー側に本気で結婚する気があったのか疑問符な結末で、シーズン2は今度こそ!と思ったカップルでしたが最終回公開後わりとすぐに破局。やっぱりバチェラーで結ばれても結婚しないんか…そうだよな、恋愛リアリティーショーだしな…と思って諦めかけた気持ちで見始めたシーズン3。これがまぁ史上最強問題作!!結末言っちゃいますけど、ラストの2人に残ったうちの1人(だいぶ前の回からバチェラーはこの人が本命であることが言動からバレバレ)が直前で「男として見れない…」と言い出し、それにひよったバチェラーがもう1人を選んで結ばれたわけですが、その選んだ相手と速攻別れ、その「男として見れない…」と言った方と1ヶ月後に「やっぱり忘れられない」と付き合い始めるという「すごい!!ルール鬼無視!!」という結末に。でも、この2人本当に結婚し、どうやらラブラブな毎日を送っている模様(2人のSNSより)。

 そして今回の満を辞しての「男女逆転バチェロレッテ」。1人の女性が17人の男性の中から1人を選びます。最初予告を見たときの感想としては、バチェロレッテの職業が「スポーツトラベラー」にまず、え?これどうやってマネタイズしとんねん!広告付けて旅するのかな?しかもこういうお金持ちでスタイルも全てハイスペック女子だけど、男子受けするタイプじゃなさそうだしなー、なんか面白いのかな…。なーんて思ってましたが、数ヶ月前の私を殴りに行きたい(笑)この初代バチェロレッテの福田萌子さんが、なんとまぁかわいいこと!!ニカっとスティッチみたいな笑顔が本当にキュートで、今までバチェラーに全く魅かれなかった私がバチェロレッテにキュンキュンしてしまうほど(笑)そしてなんと言っても、バチェラーは「お前どこ見とんねん!」と突っ込みたいところがたくさんあったのですが、今回のバチェロレッテは「こいつ、無いわ…」と思う男子をバッサバッサ落としていきます。萌子さんにはっきりと意見をされてしどろもどろになる男子の様は、恋愛リアリティショーというよりも、さながらバトル漫画のようです。全然恋愛漫画じゃないんですよね、全然マーマレードボーイじゃ無い、グラップラー刃牙かな?という感じ。(若い人には伝わらない例えでごめん、昭和生まれでごめん)そして今までのバチェラー含めて1番面白かった。シーズン1から見てきた私が「神回」であることを断言します!!

 そのバチェロレッテが先日最終回を迎えまして、思わずnoteの書く内容を全変更するほどの衝撃でした。これもまだ見ていない人にはアレなんですけど、その最終決断がこれまた今まで以上の衝撃結末でして。でもでも、それも含めて(エピソード10のアフターローズも絶対見てね!!)本当に神回です。SNSでもアフターローズのトークでの出演者たちも「なんじゃこれ!」「こんなんありかよ!!」「今までなんだったんだよ」って感じでしたけど、私はバチェロレッテの萌子さんの「私の人生を決めるのは私です」が、またカッコ良い!と思ってしまいました。台本があるんじゃないんだなーとも思いました。だって2シーズン連続ルールのちゃぶ台返しは制作側もしたくなかったはず。でもシーズン3のようなルールを無視して批判噴出したものの、結局今結婚して幸せそうだったりすることもあるのでどうなるかなんて、人間と人間だもの、わからないですしね。結局、シーズン1も2もルールにはちゃんと則っていたけど、ビジネスカップル感が否めなかったですし。

 そんなこんなで色々批判もされたりしていますが、「真実の愛とはなんぞや」ということを、こんなに突きつけてくるコンテンツ他には無いです。

 ぜひ今すぐAmazonプライムに加入していただき、バチェロレッテを見た人間側にレッツエンジョーイ!!!


いただいたサポートは次女が海外挑戦するときの費用として大切に貯めておきたいと思います!!よろしくお願いします。