見出し画像

児童相談所が子供を殺す

こんにちは!酒井です。


今日は私が読んで

とても衝撃を受けた本を紹介します。


告発 児童相談書が子供を殺す

山脇由貴子著 文藝春秋

画像1


報道のされ方もあるかもしれませんが

子どもへの虐待の事件が

後を経ちません。


そしてその経過は

いつも同じ。


どうして同じことを繰り返し

一向になくならないのか?

と思っていたので


この本を手に取りました。


書かれている情報を丸々鵜呑みに

するのもよくないとは思うのですが


読んだ私の体感としては

真実を書いているのではないか?

思わずにはいられませんでした。


まずは知ることが

大事だと思っています。


ですから、ぜひとも

読んでほしい本です。


個人的に私が衝撃的だったのは

児童相談所の職員は

子どもに関わる仕事をしていたとか

その手のプロがやっているのではない

ということ。


地方公務員試験を受けて役所に入った

公務員が人事移動でやってきて

簡単な研修を受けただけで役職につく。


そして数年経てばまた他へ移動していくのです。


にも関わらず、児童福祉司は大きな権限を

持ちすぎているのです。


これを読んだだけでも

怖いと思いませんか?


私は怖くなりました。


また職員は子どもよりも

親が怖いので、

親の意見や考えが優先されてしまうことが

多いようで


本来の仕事は子どもを守ることで

あるはずなのに、

子ども達は助けてもらえないことが

ほとんど…。


たとえ虐待であっても

親との敵対をさけたがり

親との関係を優先することが多い。


これでは誰のための機関なのか

わかりません。


つまり問題は人手不足ではなく

児童相談所の構造的な問題のようです。


内容も複雑なため

上司に報告する義務のなく

児童福祉司が大半のことは

1人で決めてしまいます。


でもこういう繊細なものだからこそ

チームで協力して行って

いくべきなのでは?と

私は思っています。


家庭への指導もそれぞれ異なってくるはずだが

何の基準もないようで

福祉司の独断で決定されています。


虐待などはとくに

分析が必要だと思うのです。


なぜ、虐待してしまうのか?

原因は何か?

どこを指導していかないといけないのか?

指導して効果はあるのか?など。


そういったものを

全くしていないようで


口では子ども達に

「まもるよ」と言っていても

守れていませんし、


子ども達も不信感を

募らせていく結果となることでしょう。


以上のように

子ども達を守るためにも

知識として知るということは

大事だなと感じました。


ではまた!

応援頂けると、泣いて喜びます! 頂いたサポート費は書籍購入など応援して下さる方々に 還元できるように使わせて頂きます。