見出し画像

蜜柑山の桜奇譚 /さやのもゆ 

桜の見頃も、散りぎわを惜しむまでとなった。晴れた日の夕刻、浜名湖西岸のとある丘陵の一隅に私は立っている。県ざかいを北から南に、連なる山を眺めれば、新緑の淡い芽吹きと、朱い葉を滲ませた山桜とが、今、まさに競演しているのであった。こんな光景はきっと、今日だけのものにちがいない。せめて少しでも、そばを通って帰ろうと思い、暮れていこうとする空の、移りゆく色を気にかけながら、山あいの農道を遠回りすることにした。
 東海道線の小さな陸橋をくぐった先で、いつもの通勤路から離れる。浅い谷を狭い坂道で上り詰め、新所原に向かう道との交差点を直進したところから、農道に入っていく。
 大きな工場の前を過ぎると、今度は下り坂にかわる。天浜線の踏切を渡り、入出太田川を小さな橋で通り越えた先には、山間に向かう、ゆるやかな道が真っ直ぐに続いていた。
 湖西連峰の登山口を左に分けたところで、農道は東に向きを変えて大きくカーブしながら山の斜面を駈け上がって行く。やわらかな若葉をこんもりと頂いたコナラの森が、波を寄せたように高く折り重なっている様を、今年もこの眼で見ることができた-もちろん、山桜も一緒に。
 山の斜面を巻く、ひだを描いたような道を、今度は東にたどっていく。淡い新緑の森は次第に薄明かりの影を帯びてくる。湖西連峰から下ってくる尾根を、掘り割りの峠で乗り越すと、猪鼻湖の西岸にでた。
湖水を囲むように寄せ合った町が、灯りをともし始めている。夜の影が澄んでいるうちにと車を急がせ、山腹の谷をU字を切って上り反す。
視線をあちこちに投げると、行く手のミカン山に、てっぺんだけが桜の森になっているところが眼に入った。ガードレールが囲んでいるのだから、道が通じているのにちがいない。
迷っているヒマはないので、ちょうど真下あたりに見当をつけて、農道から斜めに分かれた道を、上っていく。百メートルほど進んだところで、T字路に突き当たった。どちらも行ってみたが、直接は山頂につながらないようだ。そこで、車をおりて歩くことにした。分かれ道を右に取り、数十メートル先の暗い林の手前で、更に枝分かれした細い道をあがってみる。上りきった所で左に曲がると、西に見晴らしがきく明るい斜面が開け、最後の上り道が始まっていた。林道沿いには桜並木が続いている。砂利道の坂を輪なりに進み、平らになったところで、見るよりも先に足が止まってしまった。
今一度、目を見開くと、
足元の道筋を桜の花びらが埋め尽くしていたのだった。
 
梢を見上げれば、これほどの花びらを散らせたというのに、いまだ葉桜も覗かれない。

道の終わりは、桜の森がまるく囲む広場であった。私は、花びらの散り敷いた真ん中に暫し立ち尽くし、地に降りた花影がうす桃に色づいてゆく様を、宵闇に消えてゆくまで見届けたいと願ったのだった。
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?