見出し画像

noteの文章を「である調(常体)」にした理由

私はいつもブログを書くときは、「です・ます調(敬体)」で書いている。

ライティングのお仕事をもらうときも基本的には「ですます調」で依頼を受けていたし、それが普通だった。

でも、noteは「だ・である調(常体)」で書くことに決めた。まだ慣れていないから、気づいたら敬体になっていることもあるけど。



ではなぜ、常体にしたかというと、感情を素直に表現したかったからだ。

敬体にすると、私の場合どうしても固くなってしまう。柔らかい印象は与えることができるけど、なんか本来の自分ではない気がしていた。

あとは、敬体だとキレイな文章を書くことを意識してしまう。同じ語尾が続かないようにとか、とにかく完璧で優秀な文章じゃなきゃダメだと思っていた。

前に私の文章を読んだ方から「面白味がないですね。可もなく不可もなくという感じ」と言われたことがある。

私の中では個性を出しながら書いていたつもりだけど、ありきたりな文章になっていたらしい。正直その言葉を聞いてかなりショックを受けていた。

常体にすると、口調が強めに見えることもある。でもその分、感情をダイレクトに伝えやすいと感じた。

人を傷つけたり不快にしたりする文章になっていないかは、何度も読み直してチェックして気をつけたい。

ありのままの自分を知ってもらうなら、常体が最適だと思う。(私の中では)

しばらくはこのような雰囲気で文章を綴っていくけど、noteの方向性が変わったら敬体に変えるかもしれない。

とりあえずは、文章で自分の感情を吐き出す練習をしていこうと思う。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?