見出し画像

1ヶ月毎日投稿できた。

1ヶ月毎日投稿達成。

1ヶ月毎日書くと、自分の中にどんな変化があるのだろう?と思い試してみた。毎日ガッツリ書くつもりで始めたけれど、仕事も家事も息子達も時々Mもとなると難しかった。つぶやきや、写真、過去のFB投稿も活用した。特に仕事でぐったり、Kを寝かしつけ、そこからPCを開けるのは辛い。「寝ちゃおうかな」とも思った日もあったけれど、何とか投稿。1ヶ月毎日投稿という実験を達成するために。

1ヶ月経って

・脳内に「noteメモ帳」ができて、わざわざ考えなくても、今のところ書くことが浮かんでくる。日常にネタは色々あるものだ。

・毎日書くことを初日から決めていたので、「今日は書こうかな?」という葛藤がない。

・1400時程度の文章を書いて投稿するまで1時間。時間は相変わらずかかるが、書き出しは早くなった。

・脳内で、物事を整理する機会が増えた。今までも整理していただろうけれど、noteに書くために、自然と脳内で整理している。きっといい脳トレだ。

キンコン西野さんの影響

ワタシがなぜ、1ヶ月続けようと思ったか。キングコングの西野さんから影響を受けている。ワタシは「はねトビ」世代ではないので、彼のTVでの活躍は知らない。名前を知ってる程度。昔売れてた芸人さん。くらいに思っていた。興味を持ち始めたのは、西野さんが着物会社の「はれの日」被害者新成人を集めて、成人式を開催した頃。無料で着物を貸して、着付けとメイクとヘアもして、更にナイトクルージング。というすごいイベント。彼のFBに、成人式関係の投稿があって、興味をひかれた。スカした芸人ではなく、ものすごい温かみのあるヒトトナリがひしひしと感じられた。そして賢さも。それから彼のオンラインサロンに入っている。彼は毎朝、今まさに取り組んでいる様々なプロジェクトについてオンラインサロン投稿する。ここ1ヶ月は、VOICYに10分程の音声も毎朝アップしている。日本のどこにいても、海外にいても、毎日必ず。さらに、頻繁に誰でも読めるブログも更新。西野さんが言うのは、「面白いと思ったらとにかく始める。そしてやり切る。」瞬発力と持続力のあるヒトだ。そして決断力もある。彼のオンラインサロンは、松下幸之助の自伝を、ナマで読んでいるみたい。ちなみに、お笑い大好きなのでカジサックも登録して、頻繁にチェックしている。芸人って、仕事じゃなくて、生き方だ。と彼らを見ていて思う。

というわけで、ワタシの毎日投稿の実験はあと1ヶ月続けます。今のところのチャレンジは、今週末からのスウェーデンでのスキー。貸別荘にWIFIがあるのだろうか???


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?