自分でーーーーーー!

下の子はまさにイヤイヤ期真っ最中。

4月から自分で面倒をみる時間が増えるけど大丈夫かなと毎日不安。

しかし、決断を正しかったものにするために日々努力しよう。


最近「自分で」がすごい。お風呂あがりにおむつをはきたがらない。

そして、1本指がそっと触れるだけで。。。逆鱗に触れることになる。

おむつにソフトタッチしようものなら、脱ぐ!!!と大騒ぎ。

夫が対応⇒撃沈⇒私が対応⇒撃沈⇒夫が対応⇒撃沈⇒私が対応⇒撃沈

4回おむつを脱ぐことになった。

大変すぎる。

やり方がまずい。どうにかいろんなよぎる考えを無にして、手を出さずに困ったら手助けする方法に変えたら、意外とすんなり。ほぼほぼ自分のやり方次第で子供は変わってくれるんだ。知っているはずなんだけどな。。

今朝はわかっていたけれど、長男の幼稚園に大遅刻しそうだったから、機嫌の悪い娘をそのまま、泣いているままに着替えさせたら。。。。

大暴れ。

長男が助けようとしているのに意地悪されていると勘違いして、大暴れしてけんかになって、娘さん頭を打って大泣き。。。。


やっぱり、どんなに遅刻しそうで焦っていようが、風邪を引きそうで不安でになっていようが。無理矢理はだめだ。

上の子の時の方がもっと無理矢理やっていた気がするよ。ごめん。

学ぼう、母。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?