見出し画像

産休中にやりたいこと

いま、第一子を妊娠中のわたし。産休前の最終勤務は9/6の月曜日だ。
すでに有休を消化していて産休に片足をつっこんでいる感じだが、産休中の過ごし方を考えようと思う。
まだまだ増えるかもしれないけど、一旦思いつくことを更新。(初回9/2)

出産・育児関連

1. ベビー服の水通し 完了!
  
⇨9/7 ベビー服・おくるみ・枕・フィッティングシーツ完了
   9/21 シーツ類アイロン完了

2.ラック内の掃除・整理 ほぼ完了!
・ベビーベッドが届いたら下に入れるものはまとめておく

3.ベビーバス/タオル/キルトパッド/おむつ用ゴミ箱などそこそこ大物のリサーチと購入 残るはおむつ用ゴミ箱のみ!
  ⇨9/2 ネットリサーチ・お気に入り登録は完了
   ワクチン2度目接種後に店舗も確認の上購入する (9/18頃から…?)
  ⇨9/5 防水キルトパッド購入
  ⇨9/11 ベビーバス購入
  ⇨9/20 バスタオル購入

4.消耗品類や細々したものの購入 (近所のドラッグストアでOK) 完了!
・爪切りなども含む

5. 様子見で買いたいもののリサーチとAmazonの買い物カゴ登録 ほぼ完了!
・主に母乳ケア・ミルク関連
  ⇨とりあえずピュアレーンは購入済
   液体ミルクは防災用として10/9購入済
   哺乳瓶の殺菌セットはカゴ登録済

6. ジョイントマットの購入と設置 完了!
・大判で厚さ1.2〜2cm、木目模様のものが良いかな
  ⇨夫的には木目でなくてもいいんじゃないかとのこと(それはまぁ同意)
   大判でなくても…というコメントもあったけど、大判は死守したい。
   結局大判の1cmを西松屋で購入した。

7. 書類一式の準備 完了!
・書けるものは書いて、提出先ごとにまとめておく
・母子手帳と振込先口座がわかるもののコピーをとる
  ⇨9/4 記入できるものは記入、コピーも完了

8.ベビー布団干し、掛け布団カバー、バスタオルの水通し 完了!

9.自分が寝る布団干し 10/11 完了!
・これは夫にやってもらうつもり…重いので…

10. ファーストトイの検討をする
・無事出産できたら入院中にモビールとラトルをポチる

11. 予防接種スケジュールがわかるようにまとめる ざっくりOK
  ⇨9/13 WEBサービスを活用してざっくりPDF化完了!

12. 生後すぐに起こりやすいトラブルの予習(育児書読む) ざっくりOK
  
⇨9/15・9/16 

13.各種給付金が入るスケジュールと目安金額をまとめておく 完了!
・出産手当金
・育休手当金
  ⇨ 9/1 完了!

14. 知育玩具やメリーなどを調べる
・こどもちゃれんじ
・モンテッソーリメソッドの本 読んでいるところ(9/20〜)

15. 月齢フォトグッズを調べる/すぐポチれるようにしておく 完了!
・楽天でお気に入り登録済

16.家にある数少ないぬいぐるみを洗う 完了!

17. 病院の緊急電話番号と陣痛タクシーの番号を夫に共有 完了!
  ⇨ 陣痛タクシーの登録も済!


自分の時間

1. あまり見れていなかったライブDVDと特典DVDを見る 達成!
・関ジュ in京セラ
・ひとりにしないよ 特典DVD クリームシチューができるまで
・Grandeur 特典DVD

2. パソコンのデータ整理して容量を空ける 達成!
 ⇨ 9/1  18GBの空き確保に成功!

3. 画像処理ソフトの練習する 少し手をつけている!

4. ピアノを毎日弾く
・バッハ  平均律プレリュード 2番
   ⇨9/12まで弾く⇨完了!
・モシュコフスキー 20の練習曲 13番 
   ⇨9/5 合格
・メンデルスゾーン 甘い思い出 (9/1〜)
・海の見える街 (9/21〜)

5. WEBで美術館の展示を見る 達成!

6. ピアノ関連の書籍を3冊読む

7. 録音してあったピアノ演奏動画 計3本をYoutubeに上げる
 ⇨ 9/3 1つ目アップ
 ⇨9/7  2つ目アップ

自己分析をし直す


1. 生きる軸を見つめ直す
・生活の中で大切にしたいこと
・どんなところで暮らしたいか
・どんな風に働きたいか
・行ってみたい土地
・30代でやりたいこと
・40代でやりたいこと 

2. 自分が "好きなもの" を自分の中で整理する・好きな映画
・好きなアーティスト(音楽・美術)
・好きな本

3. お金を稼げる方法を考えて試す
・ある程度好きで得意かつ需要があること

4. 映画を3本見る
・パコと魔法の絵本
・グリーンブック ⇨ 9/8鑑賞 とても良かった!
・聖者たちの食卓 ⇨9/14鑑賞

5. noteを書く

クリアしたものや、やりたいことが増えたら随時更新予定です。
いい産休期間になるといいな。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?