ゴミ拾いのあれやこれや

 ゴミを拾うと運が良くなる。

 とある日の午前4時、YouTubeであれこれ検索していて引っかかってきたこの話。それでなぜかビビビっときまして、「・・・コレだ!!」と唐突にゴミ拾いを始めました。

 始めてからまだ12日ですが、これは面白いぞ!と思える出来事が起こり始めていて、物事に対する洞察が30cmくらい深まりました。笑 なんとなく最初のフェーズを終えた感覚があるので、記録として残しておきたいと思います。

 ゴミ拾いを始めたきっかけは下の記事をご覧ください。^^



地味だけど(たぶん)効果を上げるゴミ拾いのコツ

 まずはこの12日間で拾ったゴミの数ですが、合計2741個でした。1日あたり約228個です。(5月2日〜13日)

 私がゴミ拾いを始めた理由は、社会貢献のためではありません。はたまた自己成長だとか人格を磨こうとか、そんな高尚なものではないんです。ただただ我が身の運気を上げたいその一心で始めました。これを「究極の損得勘定」と言うらしいです。

 ゴミ拾いをするにあたって、目的がこういうことなので、それに見合ったルールを自分の中で作りました。それは、努力しないこと、頑張らないこと、必死にならないこと。要するに、楽しんでやろうが唯一のマイルールです。

 しかし、下心があり過ぎたせいか、最初の1週間は必死になってしまい超クタクタ!日に2時間もやっていたせいか、踵を痛めてしまいました・・・。

 踵を痛めてまでゴミ拾いって結構ツラいですし、必死の形相でゴミ拾いしている人がいたらちょっと怖いですよね。笑

 ですから私が自分自身に一番言いたいことは、努力しないで、頑張らないで、必死にならないで、ということです。

 1日あたり1時間以内で切り上げて、たまに空を見上げて一息つきながら、週に1日はお休みを入れるといい感じ。時間帯は早朝か夕方、その日の自分に合っている方角、数かぞえゲームでやると尚よし!

 「楽しんでやる」が一番大切なことだったので、地味〜な話ですが最初に書きました。


ゴミ拾いで起きた2つの奇跡

 ここからの話は面白いです。たったの12日間ですが、いいことが2つもありました!^^

 ゴミ拾い以外に特別なことはしていないのでその効果だと私は考えていますが、これを論理的に解説するのは難しい。「太陽の光を浴びたらメラトニンが分泌されてぐっすり眠れる」くらい明瞭な解説を出来るようになりたいものです。

 その日が来るまでは、「面白い話だ!それ乗った!」って言ってやった者勝ちなのかなーと思います。

 それでは、その2つの出来事について詳しく書きます。

其の一:noteのフォロワーさんとスキが勝手に伸びました

 以前からBlogを書くことに興味があって、実はnoteの別アカウントをもっていました。しかし、一生懸命書くわりには数字に反映されず、それが面白くなくて放置を決め込んでいたんです。

 どれくらい数字が悪かったかというと、フォロワーさんが4人、スキの最高値が3です。笑

 それで、ゴミ拾いを始めてから3日目のこと。やっぱりBlogを書きたいと思い立ち、おもむろに新しくアカウントを作り直しました。軽い自己紹介なんかを適当にダーっと書いて、また放置。

 すると、どうでしょう。記事を公開して3日目あたりから、嬉しい通知がポンポンポンポン。note開設から10日目の現時点で、73フォロワーさん&スキが合計87。フォローやスキをくださった皆さま、本当にありがとうございます。感謝しています。

 フォロワー4人だった私は超ビックリしています。だって、記事は適当に書いてるしサムネも作ってないし、初日から記事更新していないし、全然頑張っていないんだもん。

 よって、これはゴミ拾いの効果としてカウントします。

其の二:臨時収入がありました♩9万1650円也

 はい、臨時収入がありました。ガチです。それもゴミ拾いを始めてから7日目にです。あまりのスピードに笑ってしまいました。笑

 ゴミ拾いで全体的に運は良くなるらしいですが、特に金運に効果覿面らしく、今回それを身をもって経験することが出来ました。

 お金が入ってきたことはもちろん嬉しいですし、何よりもこの経験を通して、お金に対する偏見がぎゅーっとしてる状態がゆるゆるっと軽くなりました。これが長期的なプラスになるでしょうから、私にとって重要な経験でありました。

 さて、この臨時収入について、具体的に何が起こったかというと・・・

 ゴミ拾いを始めてすぐのこと、しばらく使っていないiPad Proが妙に気になりはじめまして。頭に引っかかりはするものの特に何をするでもなく、数日過ごしていました。

 そしてゴミ拾い3日目の夜に面白いことが起こりました。夜中に何かが落ちた音がしたので灯りをつけると、iPadに付けていたApple Pencilが床に落ちていました。「・・・??」です。その後また眠ったのですが、今度は夢の中でiPadを売っていました。笑

 翌日、なんとなく不思議だなーと思いつつnoteでつぶやきを投稿しようとしたら、おすすめの#のところの「#メルカリで見つけたもの」がパッと目に飛び込んできました。

 私も勘が鈍いわけではありませんから、「これは・・!」と思ってメルカリで出品しました。

 結果として、出品してから55分というスピードで即決。販売価格は10万3000円、手数料などを差し引いて9万1650円のお金を臨時収入として受け取りました。

 本当に運が良くなったんだなと実感したのは、割と高値で出品したにも関わらず売れたこと、しかも出品後55分で即売れ。さらにですよ、他に出品されていたiPadは全然売れていないのに、です。

 私が出品した割と高値のiPadだけがパッと売れたというのは、運以外の理由が見つかりませんから、これもゴミ拾いの効果としてカウントします♩


他にもいろいろあれやこれや

 他にも小さいことがいろいろとありました。ここからはほとんど気づきの話ですが、記録として残しておきたいので書いておこうと思います。

ゴミ拾いで人格は磨かれるのか?

 まず、ゴミ拾いをしていて一番強烈なことは、すれ違う人に濃度が濃い〜感謝をされることです。

 ただのありがとうじゃないんです。これは感性の問題もあるでしょうが、ゴミ拾いをしている姿を見てもう感激したようなありがとうです。向けられる眼差しはまるで仏を見るようです。笑

 普通に生活している中で人から感激されたり、仏を見るような眼差しを向けられたりすることって、私の経験上ありません。初めてのことでした。

 ありがとうの他にも、素晴らしい!とか、あなたみたいな人がいてくれるから〜とか、滅多に言われることのない褒め言葉をかけていただきました。(その度に私は、実は我が身の運気アップが目的で・・なんて心の中で思っていましたが。笑)

 ゴミ拾いを通してたくさんの感謝と褒め言葉を浴び続けて、私は断言できますが、これ、人格変わります。自分で自分を見る目が変わります。自信だとか自己肯定感だとかに悩んでいるなら、ゴミ拾いで一撃です。

悪い波動よりも良い波動の方がパワーがある

 街の中には、いわゆるゴミスポットなるものがあります。なぜなのかゴミが集中的に溜まってしまう場所ですね。ゴミスポットを見つけると一気に点数を稼げるということで、積極的にそういう場所を綺麗にしていました。

 ゴミスポットのゴミを一通り拾い終えたあと、正直心の中で「きっとまたすぐにゴミだらけになるんだろうな」と思っていました。

 しかし面白いことに、一度キレイさっぱりゴミを片付けてしまうと、その場所にゴミが集まりにくくなることに気がつきました。ゴミスポット解消です。

 12日間ゴミ拾いを続けてみると、ゴミのない綺麗な場所がどんどんと、ゴミだらけの場所を押し退けていくような。その光景を見ていてなんとなく、悪い波動よりも良い波動の方がパワーがあるんだな、と感じたのです。

 ただそれだけの話です。笑

ゴミにも意識がある?

 ある日、片側2車線の道路沿いの歩道を、やや夢中になってゴミ拾いをしていました。

 ゴミ拾いをする時は当然ですが、地面に顔を向け、右側見て左側見て、お?今のゴミだった?とか思って後ろを振り返って、という動作を繰り返します。おそらくこの動作の繰り返しがゾーンに入ってしまう原因だと思うのですが。

 そうやってゴミ拾いをしながら、ふと後ろに振り返って顔を上げた時、走る車をするりするりとすり抜けて、何やら白い物体がこちらに向かって飛んできます。もしや、あれはゴミでは!?と思い目で追っていると、なんと私の足元に飛んできて、トングにつままれ、ゴミ袋の中に入っていきました。笑

 まるで、「僕も拾って!」と言わんばかりに。変な話、ゴミにも意識があるのかもしれない。ゴミとして収集されれば燃やされて循環の輪に戻れるわけだし、ゴミとしても拾ってもらった方が幸せなのかも・・・。

 そんな風に思った次第です。いやはや、ゴミの気持ちにまで気が回るようになりました。笑


大谷選手は悟りの境地

 印象的だったことを全部記録しておきたいと全書きしてみたら、たったの12日間で結構いろんなことがありました。

 運気が上がって良いことが立て続けに起こったり、物事に対する洞察を深められたりと、ゴミ拾いにはプラスしかないように思います。あと、やってる人が少ないのも良い。

 大谷選手が言う、ゴミ拾いは他人が落とした運を拾うことって、なかなか核心をついた表現かもしれません。大谷選手ははるか前から悟りの境地に達していたんだろう。

 ということで、これからも楽しんでゴミ拾いを続けていきたいと思います。^^また面白いことが起こるでしょうから、同じように記録を残していきます。


SAYAKA

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?