見出し画像

音楽は私の精神安定剤💊


久しぶりにnote書いてみる!

前回の記事からもわかるように、この度GWにSHElikesに再入会しました🙋‍♀️


SHElikesにはさまざまなコミュニティがあるのですが、
今回はライターコミュニティ(通称 #ライコミュ )の企画、
#リハビリnote の5月のお題
『影響を受けた音楽』について語っていきたいと思います🎧🎶
お題は大切な一曲ってなってるけど、大切な曲が何個もあるので、
時代毎に厳選して書いていきます!


学生時代(2000〜2010年代前半)

私は94年生まれなので、学生時代は2000年(小学1年生)からスタートします📛

小学生時代、人生で初めてCDを買ったのですが、それが、
タッキー&翼の

「Ho! サマー」

恋はサーフィン 夏色にYEAH! YEAH!  陽光(ひかり)よ
裸足の季節へと 君を照らせ!
恋のサーフィン 誰かきっとダーリン お願い!
太陽のシャワー プリーズ プリーズ ミー YEAH!

uta-net.com より

確か昼ドラの主題歌だったはず。今見返すとめっちゃパリピな歌詞。笑
当時の好きな人とCDの話になり、「まだ買ったことないの?」って言われて、「は!私遅れてるのかも…!!」って焦って、その時ハマって聞いてたこの曲を地元のCDショップにチャリで買いに行った記憶ある。
手に入れれた事と、好きな人とCDの話の続きができるのが嬉しくって、CDコンポで永遠に聴いてた。
だからなのか、季節の中で一番夏が好き。(単純)

中学時代は、ケータイを初めて買ってもらってLISMOでたっくさんの曲をダウンロードしたなぁ。エモい。エモすぎる。
ミーハーな私は、
YUIの

「CHE .R.RY」

を好きな人からの着メロに設定してた。笑笑
なんたって歌詞が絶妙なんだよな。

返事はすぐにしちゃダメだって
誰かに聞いたことあるけど
かけひきなんて出来ないの
好きなのよ ah ah ah ah

LyricFind より

この時代を生きた女性、誰しも思いましたよね。そうですよね。
問い合わせセンターで何度も受信中の画面見ましたよね、ええはい。
(ガラケー世代じゃない人とはジェネギャが生まれる話)

高校時代は、まさにアイドル全盛期真っ只中。
そんな私はAKB48にどハマりした。
最初はともちん推しだったけど、
やっぱり永遠のセンター・前田敦子に惹かれてしまったなぁ〜〜〜。
当時のAKBの曲は全部歌えるくらい、ずーっと「神曲たち」のアルバムをヘビロテして部屋で爆音で聴いてたなぁ。その中でも、ダントツで好きだったのが

「言い訳Maybe」


当時好きだった人と仲良くなり出したのが9月頃だったのもあり、歌詞と季節感がドンピシャでチャリ乗りながらずっと歌ってた。(若いなぁ〜)

いつもの道を(いつもの道を)
走る自転車(走る自転車)
立ち漕ぎの
汗が揺れる
9月のそよ風

休みの間(休みの間)
会えずにいたら(会えずにいたら)
君のことが
気になって来たんだ

Musixmatch より

これはもうね、チャリ漕ぎながら浸るよね。うんうん。(知らん)

そして大学時代。
大学デビューとともにスマホデビューもして、サブスクでいろんな曲を聴きまくり放題!大学時代にハマったのは、関ジャニ∞。
ライブもたくさん行ったなぁ〜。CDも馬鹿みたいに買った。(ファン降りした今でもメルカリとかで売らないくらいには大事な思い出)
関ジャニ∞の曲はいい歌詞のがたくさんあるけど、それでも好きだったのはマイナーだけど

「純情恋花火」

十祭の時に7人が浴衣姿で歌ってた画を、今でも鮮明に思い出せる。
歌詞がねぇ、なんともいいですよねぇ〜〜〜。

制服じゃ目立たないあの娘 夏の魔法にかけられ
誰もが見違えるほどに
今夜は生まれ変わる
(省略)
境内の裏で 君に伝える
言えなかった言葉
好きです 好きなんです

MusixMatch より

う〜〜ん。素晴らしい情景描写。(オタク心全開)


学生時代を彩ってくれた曲はこんな感じ!

社会人時代(2010年代後半〜現在)

社会人になってからも引き続き関ジャニ∞が好きだったけど、
新たにMrs.GREENAPPLEのファンになりました🍏
ミセス先生もたくさん歌詞が胸に刺さるんですが、ずーっと好きな曲は、

鯨の唄

手を挙げて 叫んでいるのを
誰かがきっと泣いてるから
怖がらないで 貴方は貴方の
生命だけを輝かせて

LyricFind より

この曲に出てくる“鯨”は、他のクジラとは違う非常に珍しい52ヘルツの周波数で鳴く、世界唯一の個体。その鳴き声は1980年代からさまざまな場所で定期的に検出されてきた、「世界でもっとも孤独な鯨」とされています。
そんな孤独な鯨の魂の叫び、みたいなのが、なんだか自分とリンクするところがあってうるっと来ちゃうんだよなぁ。
なんかのライブの時に(覚えてないのかい)、大森大先生がこの曲のイントロで、鯨の鳴き声?の真似をしててめっちゃ綺麗だった……✨

あと、新たに SUPER BEAVERも好きになって、
一番初めに出会った

「予感」

の歌詞が最高にワクワクさせてくれる!!

どうあったって 自分は自分で
どうやったって 誰かにはなれない
ならば 嫌うより好きでいたい
思うまま想っていたい
会いに行こうよ 会いたい自分に

LyricFind より

ビーバーさんの曲は自己肯定感を高めてくれる曲が多いんだけど、
爽やかでストレートなこの曲がやっぱり一番大好きだ!

それで、なう(死語)な私が好きな曲は、
ミセス先生の

「ケセラセラ」

現在放送中のドラマ、「日曜の夜ぐらいは…」の主題歌でもあるんですが、

ケセラセラ
今日も唱える
限界?上等やってやろうか
愛を捨てるほど暇じゃない
いつも all right, all right
ここを乗り越えたら
楽になるしかない
Ah,ah
(省略)
私を愛せるのは私だけ
生まれ変わるなら?
「また私だね」

LyricFind より

ってところが、まぁ〜見事にドラマにリンクするんですわ。
なんて言うんですかねぇ。なんかほんとに、”やってやろうか”とか、
”ここを乗り越えたら楽になるしかない”って言って、自分を鼓舞してくれる曲なんだよなぁ。めちゃくちゃに好き。
最近のミセスは、歌詞がわかりやすくて+深みもあってなんだか心にくるんだよなぁ。はぁ、ライブ行きたいなぁ。

そんな感じ!

まとめ

はぁ〜語った〜〜。夢中で記事書いてたらあっという間に1時間経ってた。
まぁ、簡単にまとめると

学生時代:恋愛ソング

社会人時代:応援ソング

がいつもそばで自分を支えてくれてたんだなぁって思います。
私の人生は音楽とは切っても切れない!
歌詞と曲調、どっちもヒットしないと基本ハマらないんだけど、
振り返るとこんなにも大事にしたい曲があったんだなぁって、とっても嬉しい気持ちでいっぱいです。

これからもいろんな曲と出会っていきたいな。

素敵なお題をありがとうございました!
ここまで読んでくださった方、誠に感謝です🍀
気になった曲があったらぜひ聴いてみてください✨

よし、寝よう!(現在00:28)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?