見出し画像

諦めない力

こんばんは!
独立に向けて日々奮闘中のさやえもんです╭Ꙭ╮

「諦めたらそこで試合終了ですよ」
という名セリフを聞いたことはありますか?

スラムダンクの安西先生が中学生の三井にかけた言葉です。
この言葉を聞いて、三井は中学最後の大会で自分のチームが劣勢だったのにも関わらず、最後の最後でスリーポイントシュートを決めてチームを優勝に導きMVPを取るんですよね。

今日はそんな諦めない・やりきる力について考えることがあったのでお話ししていきます。


私事なのですが、コンサルのモニターをさせていただいているお店なのですが、全然うまくいかなくて困っちゃっています🥲

愚痴とかではないのですが、成田さんのコンテンツを活用してストレスフリーシートを作って接客の見直し、店内美化をすすめたり、Googleクチコミを促しても最初の7件で頭打ち。そこから書いてもらない…と弱気になりお願いすらしなくなる状況。

この料理にはこのお酒が合うといった内容をメニューに挟むことを提案すると、私が作ってとのことで、作成し送っても印刷すらされず。

Instagramをやりたいと言われて、使い方や美味しそうに撮れる写真の撮り方を資料にまとめるも、やっぱり出来ないからあなたがしてと投げられたり、お客様がハッシュタグ付けて投稿してくれたらドリンクサービスにしようとポスター作ったものの対応出来ないと撤収。

ちなみに公式LINEも頼まれて作って全部設定もしましたが、それも活用されてなくて、聞いたら「とりあえず今はまだかなと思って…」と。

提案しても返ってくる言葉は「だって〜」「でも〜」の繰り返し。

まあこの状況、正直嫌になることも度々なんです。
でもこれって全部「モニター先がしてくれないから」と他責で終わらせると私の課題は見つからないですし、「ここはダメだから他にいこう!」って考えになっちゃうと思うんですね。

LINEしても返事はほとんど返ってきません!(結構聞くお悩みの1つ)
でもそんなことで一々傷付いて悩んでても時間の無駄でしかなくて、「あ、このパターンのメッセージは響かないんですね」と受け入れて、どの話し方やどんな話題だったら返してくれるのか研究した方が良いじゃないですか!

恋愛と一緒で、相手を喜ばせるメッセージで相手をその気にさせて、自分に好意をもってもらうにはどんなアプローチが効果的なのか、実践で試すしかないんですよね🤔

やってくれないを自責で捉えたら自分の課題がたくさん見えてきますし、そこで本を読んだり色んなコンテンツを買って勉強したりすることで、やれる事をどんどん増やしていったり、自分自身の考えを変えていけば、それが1番手っ取り早いんですよね。

1番ダメなのは諦めちゃうことで、諦めることで得られる物って自分の気持ちが楽になるくらいなんです。でもそれって一時的なもので、絶対また同じ壁にぶち当たるんです。

その時にまた逃げるのかという話で。
それだと何も前に進まないじゃないですか。

だから今辛いと思っても諦めない事が大切なんですよね。

諦めないでいて、それで相手から断られちゃったとしても、それって新たな気付きが生まれるわけじゃないですか。

諦めないことで、これって相手に迷惑かもしれないと感じることもあるかもしれないですが、それってただの憶測でしかなくて、相手が本当に迷惑と思っているのかなんて分からないじゃないですか。

迷惑かもしれないって気持ちって違う言い方をすると「嫌われたくない」なんですよね。

大体の人はそれを自分が傷つかないために「迷惑かもしれない」と表現して諦めてるだけなんです。
相手に迷惑かけないと思ったら自分は傷付かなくて済むし、相手の気持ちを思いやったという形になるんですよね。

結局何事も継続することが大切なんです。
諦めてしまったら、そこで全て終わりなんです。
その先で得られたかもしれない、成果や気付き、学びが全て失われます。

今挫けそうになっている方、気持ちが折れそうな方、その辛さをもっと未来の方向に向けてみてください!
今辛くても必ず得られる物があると信じて、諦めず続けていきましょう!

それではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?