見出し画像

骨格12分類受けてきました

こんにちは、さやです。
カラスタさんで骨格12分類を受診してきました!(ナイトグループ)
備忘録としてnoteを書いていこうと思います。


骨格12分類について

詳しくはカラスタさんのホームページを見ていただくとして、ざっくり説明すると「質感」と「ライン」から典型3タイプ(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)内がさらに4つに分かれている骨格診断です。

例えばストレートだと
①典型タイプのザ・ストレート
②質感がウェーブ寄りのソフトストレート
③質感がナチュラル寄りのラフストレート
④メリハリが少ないラインのスレンダーストレート
の4つに分けられています。

また、顔診断(顔タイプ診断とは別物)とボディバランス診断が診断内に含まれているのも、骨格12分類の特徴だと思います。

これまでのイメコン受診歴と結果

PC:ブルベ冬
16タイプPC:1stビビッドウィンター
                     2nd ビビッドスプリング
骨格:ストレート
顔タイプ:アクティブキュート
PD:ファッショナブルグレース
スペクトルカラー:外面💚❤️💙💛💜💖🧡
                              内面(💚💙)❤️(💖💜)💛🧡

なぜ骨格12分類を受けようと思ったか

最大の理由はTLで見かけて面白そう!と思ったからです。単純。約3年半くらいイメコン沼でちゃぷちゃぷしていますが、もう診断を受けるのが趣味みたいなところありますよね🤔

とはいえ、細々した理由もあります。
①典型的ストレートなのだろうか…?

salon萠さんでのトータル診断時、骨格診断でところどころナチュラル要素を指摘されていました。

ナチュラル要素
・肩と腰の幅に差がない
・肋骨がまっすぐ
・足のサイズが大きい

当時のレポから引用

また、肌のハリ感はそこそこ、とも。
自己診断(骨格12分類はSHEL'TTERのアプリから自己診断ができます)ではザ・ストレートだったので、ザ・ストレートになるか、ナチュラル要素ありでラフストレートになるのか?五分五分くらいだろうか?となんとなく事前に予想していました。

②遊びを入れないと「仕事帰りの人」と化してしまう

これは顔とかPDとか骨格要因以外も絡んでそうなのですが、直線で綺麗めにまとめすぎると「仕事帰りの人」になります。骨格ストレート、Iライン得意なはずなのになんでだ…?とは前々から思っていました。

③顔も診てもらえる点に惹かれた

骨格12分類には顔診断も含まれていて、これが私にとってはとても魅力的でした。
私の顔はアクティブキュートなので曲線顔なんですが、骨格ストレートなので、曲線なの?直線なの?どっち??みたいな🤔
セオリーに乗っ取れば、テイストはアクキュ、シルエットは骨ストでうまいことやりましょう!になるのは重々承知しているのですが、なんかずっとモヤモヤしていた部分があります。顔と体は繋がっているのに…と。顔も診てもらえる骨格12分類ならこのモヤモヤが少しでも晴れないかな?と思ったのも受診の理由のひとつです。

診断当日

今回はナイトグループ診断で、先生お2人に、私とフォロワーさんの受診者2名でした。
最初にカウンセリングの時間があって、私は「遊びを入れないと仕事帰りになる問題」を悩みとしてお話しました。

顔診断

まずは顔診断から。結果はこちら👀

1st :エレガント
2nd:ソフト・知的・華やか(同率)
Non:マニッシュ(次点でシャープ)

2ndが同率で3つあることに、ちょっと動揺しました。
診断中に「大人顔」的なニュアンスの言葉(あやふやですみません〜💦)が先生から出たのにも動揺しました。(でも考えてみれば、顔タイプ診断でも大人・子どもにはそんなに差がないと言われるタイプ(やや子ども)でした)

1st2nd合わせて4つ(整っている・穏やか・落ち着き・華やか)なので、割と振り幅広くいけるタイプらしいです。
Nonがマニッシュ、次点がシャープのため、直線のきついデザインや男性的なアイテムはやや苦手とのこと。直線でまとめすぎると「仕事帰り」問題、顔にも要因ありましたね…。

ボディバランス診断

肩幅と身丈、肩幅と頭部のバランスを診てもらいます。どちらも良好なバランスとのこと。

骨格診断

おまちかねの骨格診断です。触診+実際に各タイプのアイテムを体に合わせてみてどうなるか?を診てもらいます。

触診

※うろ覚えです。ニュアンスでお読みください。
やはり肌のハリはそこそことのこと。
身長もそこそこありますが、足が大きい(162cmに対して25.5cmくらい)。
鎖骨・肩甲骨など骨はあるが、骨感まではいかない…?
膝が小さめ。

典型3タイプのアイテム合わせ

典型タイプ(ザ・〇〇)のコートと大判マフラー?ストール?orワンピースを羽織ったり当てたりします。

①ザ・ストレート
全然悪くないどころか、初手で最高得点叩き出したかも?👀と錯覚するくらいでした。格好いいのに、しっくりきます。

②ザ・ウェーブ
ハイウエストが似合いません!薄くて柔らかいワンピースの生地感に肌のハリが勝つ感じでした😭

③ザ・ナチュラル
ゆるいシルエットのコートを着た時点では、(悪くないのでは…?😳)と内心思っていましたが、ピリング加工のストールを巻いた瞬間に違う!😭となりました。ピリング加工が毛玉にしか見えなかったんです…。

触診とアイテム合わせの結果、私はストレートの中でベストを探すことに。

ストレート内でのアイテム合わせ

①ソフトストレート
ザ・ストレートに比べて、ハリ感が少し弱まり、それに従ってツヤ感も少し弱まります。
ソフトストレートと比べるとザ・ストレートは仕事してる感がありました。ソフトストレートはいい意味で仕事感が弱まります

②ラフストレート
事前予想で(あるのでは?🤔)と思っていたタイプだったはずなんですが、ジャケットを羽織った瞬間、違う!😭(2回目)になりました。生地表面の粗さが似合いませんでした。

ここで、ザ・ストレートorソフトストレートに。(私は体のラインにメリハリがあるタイプなので、スレンダーストレートにはなりませんでした)

③ザ・ストレート
今度はザ・ストレートをコートと大判マフラーだけでなく、シャツとスカートも合わせてみます。
…なんか、無理してる感が出ました。顔が若干険しくなって、いかにも強い女!って感じです。全身ハリハリするのはやりすぎだったようです。

そしてもう一度ソフトストレートを当ててもらいます。
典型3タイプ合わせの時にはザ・ストレートで最高得点!?とか思っていましたが、全身ハリハリがやりすぎとわかった今、ソフトストレートがとてもしっくりきます。
先生からも「ソフトストレートですね!」と診断確定のお言葉をいただき、結果はソフトストレートでした。

診断を終えて

診断受診時の格好が結果の伏線だった、イメコン診断ではあるあるだと思うんですが、今回もそうでした🤣
当日の格好は羊革のライダース・無地のリブニット・大きな花柄のAラインスカート・ローファーだったんですが、ハリハリしているアイテムはライダースとローファーくらいで、全身ハリハリアイテムまとめではなかったんですね。ライダースも牛革などではなく羊革なので、ライダースの中では柔らかめですし🤔
先生からは、Aラインスカートがソフトな形のマーメイドスカートだとなお良い、とアドバイスいただきました。

このnote冒頭の受診理由のところには書き忘れてしまったのですが、そういえば「骨格ストレートにお勧めされる『ハリのある生地』って結局どう見極めればいいのか?」というのにも悩んでいました。
これは私が生地感を把握できていなかっただけでなく、ハリの強い生地はやりすぎになる私の骨格の問題もこの悩みに拍車をかけていたのかな?と今となっては思います。今までのアイテム選びの癖がそんなに間違っていたわけでもないようなので、今回の診断結果を活かしてより良いアイテムを選べるようになりたいです。

長々とした記事にお付き合いいただきありがとうございました。骨格12分類、TLで話題になるのがわかる、とても面白くて勉強になる診断でした🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?