見出し画像

【初心者向け】しっかり「伝わる」バナー制作徹底解説

皆さんこんにちは!さやです!
今回の記事ではバナーの作り方を徹底解説します✨


・スクールを卒業したけどいいバナーが作れない…
・自分よがりなデザインになっている…?
・架空バナーデザインを作るのが難しい…
・バナーを作る手順って何だろう?
・バナー案件をとりたい!


そんな方にぴっったりの記事です!
この徹底解説を読んで、この通りにバナーを作れば…

・実務で使える「伝わる」バナーデザインが作れるようになる✨
・手順が明確になり時短に繋がる✨
・バナーの完成度に落ち込むことが無くなる✨


こんな理想の未来に近づきます🔥


皆さんにまず、厳しめに1言申し上げます。


バナーを作るには手順があり、最初からデザインに入るのでありません。

ペルソナ設計していますか?
お題と似たようなバナーをリサーチしましたか?
デザイン前に情報設計していますか?


バナーを作成する前にしっかりと「考えて」いますか?


バナーにおいて大切なのは「情報を伝える」であり、凝ったデザインを作ることではありません。

適当に配置するのでもありません。

デザイン前に考える時間は必ず必要であり、競合デザインのリサーチも欠かせません。

デザイン作成前に「考える」「リサーチする」「設計する」。

この部分を自分はできていると思い込んでいる人は多いんです。

デザイン前の「考える」手順。

ここの詰めが甘い。

競合をリサーチし、ターゲットやペルソナを熟知し、情報を整理し、優先順位を付け、レイアウトのラフを描き、頭の中で全体像が固まってきてやっと

デザイン作業に入るのです。

全部行っていますか?

1つでも抜けている手順があるならば、デザイン前に「考える」の認識が甘いです。


厳しい発言はここまでにして、今回はその手順を詳しくお伝えできればなと思います✨


以下の記事を動画で説明したものも載せてあります!
文字で読んだ方が分かりやすい方も、動画でインプットした方が頭に入る方も、両方を使いたい方も有効活用していただけます


ここから先は

4,735字 / 25画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?