子供の話

現在我が家には小6の娘と小5の息子がいる

いわゆる年子


基本的には二人とも口悪い←それは私のせいか

喧嘩とかまぁまぁ凄まじいけど、でも私が仕事夜勤でいない時とかは二人協力して過ごしていると様子を見に来てる母に言われた


今思えば2人目が生まれたときのカオス?期から比べたらなんて今が楽なのかとつくづく思う

まだ小児の頃

上→1歳半 下→生後1カ月

旦那は仕事柄昼夜家にいることはなくずっと子供と3人で過ごすことが多かった

というか、今もだが←

ということは教育というか育児に関しては全権私に委ねられてる状態でどうしよう……

とか、大層なことは今も昔も考えたことが一切なくw

実は今でもなるようになるさ精神で育児をしている

その結果、娘は私と同じサブカル大好き喪女予備軍になり、息子は全ジャンルに特化したゲーマーになった………

いや、学校とか塾とかは最低限の部分でちゃんとやってるけどもw

基本三人でいても各々好きなことしかしない三者三様の過ごし方をする様になった

これはこれで一つの家族の形と思っている


親に“そんな子供とか放っといてかわいそう…”とか“もっと話した方が…”とか“家族の団欒は…”とか来るたびに言われるが正直余計なお世話である←

その家族なりの過ごし方ってのがあって、それはあなたの主観でしょ?って思ってしまう

一般的には団欒とか会話とか必要なのかもしれんが我が家の場合、会話の殆どが漫画かアニメかゲームの話に偏るので←

それである意味団欒出来てるんだから良くない?w

だめなのか?w


休日をのほほんと過ごしながら思った今日この頃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?