見出し画像

ゆるくふわふわつづいてて、おわりはないの。ふわふわ。

こんばんは。

ブラックフライデーだった昨日。世間がお買い物を欲してましたね。

わたしも、NMDの反動でたくさん買い物してしまいました。

欲しかったものを買えてホクホクな気持ち。

これは真ですね。

ただ、買いたいものが日増しに増えていくのも事実。

賢く消費したい気持ち。

これはどうなんだろう??


さて、そんな時。

ここで言う賢い選択って、どういうことを言うのか、考えたことを、ちょっと記しておきたいと思います。

例題はこちら。

A.目的地に行くのにバス(260円)を使って移動することに。発車時間まで余裕があるので、停留所のベンチで肉まんとお茶(300円)を食べた。家を出てから目的地まで1時間かかった。
B.目的地に行くのに電車(350円)を使って移動することに。35分で目的地について、予定まで時間が余ったので近くのモスバーガーでご飯(400円)。家を出てからご飯を食べ終わるまで1時間かかった。

この2つ。

他にも、C.家でご飯を食べる、D.モスじゃなくてマック(200円)にした、とか色々あるけど割愛します。

あなたはどちらを選びますか?


これ、正解は無くて。

どんな基準で物事を選ぶか、だと思うんです。

「停留所でご飯を食べるなんてイヤ!」

って人は、Bの室内でご飯を食べることを選ぶし、

「お金は極力使いたくないなぁ」

って時は、Aのバス移動を選ぶし、

「そもそも家で食べて、バスは時間の3分前に着けば充分だよ」

って人は、別の選択肢を選ぶのだと思います。

「Bの方が真っ当じゃない?モスよりスタバ派だけど」

と思う方は、お金より時間や過ごし方などに価値の重きをおくのでしょう。


これ、正解は無くて。(ダメ押し)

あなたはどっちが好きか、という話を、したかったんです。


わたし、今日Aをやろうとしたんです。

ブラックフライデーでお金使っちゃったし。

なんとなく家は早めに出てきたから、あたたかいものでも買おうと思って、コンビニへ。

ですが。コンビニのレジトラブルで時間がかかり、急いで停留所に行くも目の前でバスは発車してしまい、乗れず。

お茶は買えたけど、肉まんは買えなかった。

結果的にBになりました。

でも、なんか余裕があってこれも良いかもな、と思って、このnoteを書きました。


何にお金を使って、何にお金を使わないのか。

NMDを成功させる、しいては生活を豊かにする、幸せになるのって

果たしてお金を使わないだけじゃなくて、何かゴールがいるんじゃないかな?

わたし、どうなりたいんだろう。

今、ゴールが見えてないということは。

このNMDという習慣に終わりはないということなのかしら。

そんなことを思った1日でした。

良かったら、コメント欄で

「最近、良かったと思った消費活動」

について、教えていただけると嬉しいです…!

よろしくお願いします。











よろしければサポートもお願いします!メッセージも受け付けております…!!