見出し画像

弥生時代の遺構

 昨今は吉野ヶ里遺跡にて大発見が報道されています。
 実はこの小値賀島でも弥生時代の遺構が発見されています。
 これは弥生後期のもので、子供の甕棺墓だと推測されています。
 地質が酸性のために遺骨の発見は厳しいそうです。この壺の縁の形状から北九州市から運ばれたものだそうです。
 本来は食料の貯蔵に使っていた土器ですが、それを甕棺に流用したそうです。

 吉野ヶ里遺跡。
 私も昔からここが邪馬台国ではないかと思っています。
 いやそうであって欲しい。
 
 この島にも古墳群があります。
 同じく弥生前・中期のものだと言われています。
 長年の風雪に耐えかねて、表土が失われて石室遺構だけが残っています。とはいえ吉野ヶ里遺跡と同時代に、ここでも人間の生活があり稲作の証拠も発掘されています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?