見出し画像

【昆虫軸デッキ案】蕾禍でのディアボランティス展開改良版【円喚からのロンファリクルート】

サワティガです。
前回、蕾禍でのディアボランティスの出し方、及び、使い方を考えました。

共振虫でサーチしまくれるので楽しかったのですが、始動がロンファ素引き頼りのため細く、ロマンでしかないという問題がありました。
そこで、別の展開ルートを考えたので書き残します。


キクロスからロンファへのアクセス

前回の展開ルートだと素引きに頼るしかなかったというのが一番の問題のため、なんとかロンファを引っ張ってくる方法を考えることにしました。
簡単なのはジャスミンを使うことですが、植物ギミックを使うと植物縛りがかかってしまうので昆虫軸のデッキを使う上ではそれは避けたいところです。
そこで見つけたのが、《円喚妖精キクロス》、《円喚師フェアリ》、《サークル・オブ・フェアリー》の円喚セットを使う方法です。

君たちそんなに爬虫類が嫌い?

おそらく蕾禍とのシナジーを考えて作られたカード群です。
(みんなバイク出すのに使ってるけど)
個人的に微妙に噛み合わないなと思ってあまり検討していなかったのですが、キクロス+昆虫・植物2枚からジャスミンを出してロンファの特殊召喚まで行けることに気づきました。
以下がルートです。

①キクロスを通常召喚
②キクロス召喚時効果で手札の昆虫・植物を捨ててフェアリをサーチ
③墓地に昆虫・植物がいるのでフェアリを自身の効果で特殊召喚
④キクロスとフェアリでサークルオブフェアリーS召喚
⑤植物Sモンスターが特殊召喚されたので墓地のキクロスを自身効果で特殊召喚
⑥サークルオブフェアリー効果で手札の昆虫・植物モンスター召喚
⑦キクロスとサークルオブフェアリーでジャスミンL召喚
⑧ジャスミン効果で⑥で召喚したモンスターをリリースしてロンファ特殊召喚

要求手札はキクロスと昆虫・植物二枚と多そうに見えますが、昆虫族ならゴキポールやプレイングマンティス、植物族ならバルブやバラガールなど手札コストになりつつ場や手札にモンスターを用意する方法はあるため実際はそこまで難しくありません。



デッキ案

円喚セットを採用するにあたって組みなおしたデッキ案です(調整中)。



展開に必要なパーツ

メインからエーリアン2枚と光の霊堂、EXからキングレムリンを抜き、上記の円喚セットに変わりました。
また、チューナーとしてシンクロ素材になった後も仕事ができるバルブを採用しています。



展開ルート

キクロス初動のルートとロンファ初動のルートがあります。
どの初動も手札への要求は多く見えますが、デッキ構築の段階で植物・昆虫を多めに採用していれば見た目ほど難しくないです。

①キクロス初動

キクロスは植物族なのでロンファからのリクルートでも可です。
ロンファ引けてる場合はもっと良い展開できるのでわざわざこのルートを使うことはなさそう。

手札:キクロス+昆虫・植物モンスター2枚+適当なカード1枚

①キクロス召喚、キクロス効果で手札の昆虫・植物を捨ててフェアリサーチ
②手札からフェアリ特殊召喚
③キクロスとフェアリでサークルオブフェアリーS召喚
④植物Sモンスターが特殊召喚されたので墓地のキクロス特殊召喚
⑤サークルオブフェアリー効果で手札の昆虫・植物モンスター召喚
⑥キクロスとサークルオブフェアリーでジャスミンL召喚
⑦ジャスミン効果で⑤で召喚したモンスターをリリースしてロンファ特殊召喚
⑧ロンファリリースして毬首特殊召喚
⑨毬首効果で天牛と鎧石竜サーチして適当な手札1枚除外
⑩墓地のフェアリ除外して鎧石竜特殊召喚
⑪除外されたフェアリをデッキに戻して天牛特殊召喚
⑫毬首と天牛で武者髑髏L召喚、天牛効果でロンファ蘇生
⑬武者髑髏効果で天牛蘇生
⑭ロンファ効果で武者髑髏リリースしてバルブ特殊召喚
⑮バルブとロンファと鎧石竜でディアボランティスS召喚

上記展開でディアボランティスを出した後は、

・ディアボランティスでゴキポールと共振虫を墓地に送る
・ゴキポール効果で共振虫サーチ
・バルブを自身の効果で蘇生
・バルブとジャスミンで御拝神主L召喚
・御拝神主と天牛でピコファレーナL召喚
・ピコファレーナで手札の共振虫を墓地に送り、デッキからディアボランティスに共振虫を装備
・ディアボランティスをデッキに戻し、蕾禍Lを墓地から特殊召喚
・共振虫が墓地に送られたのでブラックアイアンGをサーチ
・墓地に共振虫が三枚あるのでブラックアイアンGを特殊召喚して共振虫を三枚装備

と共振虫による三枚サーチに繋げられます。

②ロンファ初動A

展開過程でオフリススコーピオを挟んで融合カードをサーチできるのでキクロス初動より最終盤面を盛れそうなルートです。

手札:ロンファ+モンスター1枚+適当なカード1枚
デッキ:ロンファがデッキに1枚

①ロンファA通常召喚、ロンファA効果でロンファAリリースしてロンファB特殊召喚
②ロンファB効果でロンファBリリースして毬首特殊召喚
②毬首効果で天牛と鎧石竜サーチして適当な手札1枚除外
③墓地のロンファA除外して鎧石竜特殊召喚
④除外されているロンファAをデッキに戻して天牛特殊召喚
⑤毬首と天牛で武者髑髏L召喚、天牛効果でロンファB蘇生
⑥武者髑髏効果で毬首蘇生
⑦武者髑髏と毬首でジャスミンL召喚
⑧ロンファB効果でロンファBリリースしてオフリススコーピオ特殊召喚
⑨オフリススコーピオ特殊召喚時効果で手札のモンスターを捨ててダーリングコブラ特殊召喚
⑩ダーリングコブラで簡易融合サーチ
⑪ジャスミン効果でダーリングコブラリリースしてデッキからバルブ特殊召喚
⑫バルブとオフリススコーピオと鎧石竜でディアボランティスS召喚

ディアボランティスを出した後は、

・自身効果で蘇生したバルブとジャスミンで御拝神主L召喚
・簡易融合でクルーエルサターン特殊召喚して降下作戦サーチ
・降下作戦で騎甲虫トークン特殊召喚
・御拝神主と騎甲虫トークンでピコファレーナL召喚
・ピコファレーナで手札の共振虫を墓地に送り、デッキからディアボランティスに共振虫を装備・ディアボランティスをデッキに戻し、蕾禍Lを墓地から特殊召喚・共振虫が墓地に送られたのでブラックアイアンGをサーチ・墓地に共振虫が三枚あるのでブラックアイアンGを特殊召喚して共振虫を三枚装備

と共振虫による三枚サーチに繋げられます。


③ロンファ初動Bキクロス経由

③と比べて消費手札が増えますが、さらに最終盤面が増やせそうなルートです。

手札:ロンファ+モンスター1枚+適当なカード2枚
デッキ:ロンファがデッキに1枚

①ロンファA通常召喚、ロンファA効果でロンファAリリースしてロンファB特殊召喚
②ロンファB効果でロンファBリリースして毬首特殊召喚
③毬首効果で天牛と鎧石竜サーチして適当な手札1枚除外
④墓地のロンファA除外して鎧石竜特殊召喚
⑤除外されているロンファAをデッキに戻して天牛特殊召喚
⑥毬首と天牛で武者髑髏L召喚、天牛効果でロンファB蘇生
⑦武者髑髏効果で毬首蘇生
⑧ロンファB効果でロンファBリリースしてオフリススコーピオ特殊召喚
⑨オフリススコーピオ特殊召喚時効果で手札のモンスターを捨ててダーリングコブラ特殊召喚
⑩ダーリングコブラで簡易融合サーチ
⑪武者髑髏とダーリングコブラでジャスミンL召喚
⑫ジャスミン効果で鎧石竜リリースしてデッキからキクロス特殊召喚
⑬キクロス効果で適当な手札1枚捨ててフェアリサーチ
⑭キクロスとオフリススコーピオと毬首でディアボランティスS召喚

ディアボランティスのS召喚をトリガーにキクロスが蘇生できるのでビッグバリスタが出せたりします。
まだ詰め切れていないですが、場に出せるカードが増えるのでジャスミンと武者髑髏を使ってベンガランゼスも展開中に出せるかもしれない。


おわりに

本当は前回のエーリアンセットも組み込みたかったのですが、サークルオブフェアリーと光の霊堂の召喚権追加効果は重複できないため諦めました。
重複できればもう少し面白いことが出来たのですが……。

あと、ジャベリンビートルの良い使い方に関してはまだ見つけられていません。
なんでどの使い方でもほぼ上位互換がいるんだこのカード。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?