マガジンのカバー画像

澤楽の五行色体表を解説シリーズ

14
パッと見ると感じがられるされているだけの東洋医学の五行色体表。 ですが、意味が分かると驚くほど便利な知識が詰まっています。 なじみの無い漢字も多くありますが、出来る限り分かりやす…
運営しているクリエイター

#東洋医学

陰陽から見た性格の5分類の神経症傾向とは

性格の5分類と言えば、開放・外交・神経症傾向・協調性・誠実性などがあります。 その内の神…

澤楽
4か月前
26

東洋医学の五行色体表で体質診断①五労

五行色体表による体質診断は色々なものが対象になります。 例えば普段の動作も診断の手掛かり…

澤楽
3年前
22

東洋医学の五行色体表で体質診断②五畜

東洋医学では人間の体質を五つに分けています。 その体質を分ける際に家畜も基準にしています…

澤楽
2年前
14

キラメキ内臓占いから見た薬膳シリーズ①五穀

五穀とは、東洋医学の五行色体表の中でも身体の気(代謝)を高める基本的な食材です。 穀物に…

澤楽
2年前
22

五行色体表の相生と相剋関係

東洋医学の五行色体表には相生(そうせい)と相剋(そうこく)という関係があります。 この相…

澤楽
2年前
18

東洋医学の五行色体表で体質診断③五志

東洋医学の五行色体表から見ると人の感情の出方が分かります。 五行色体表では怒り・喜び・思…

澤楽
2年前
22

キラメキ内臓占いから見た薬膳シリーズ③五果

五果とは体質や季節によって身体が必要とする果物です。 必要な時に五果を摂取すればビタミンを補給して身体を助けられます。 果物には糖質だけでなく食物繊維も豊富に含まれます。 そのためビタミン補給だけでなく便秘を解消する働きも期待できます。 果物は食後のデザートのイメージが強いですが、果物の栄養をしっかりと吸収できるのは食前か食間です。 加えて果物に含まれる果糖は吸収が早いので、1日の中では朝食に摂る方がエネルギー補給には最適です。 ①木タイプには李(すもも)李に含ま

キラメキ内臓占いから見た薬膳シリーズ②五菜

五菜はビタミンとミネラル源となり身体を充実させます。 東洋医学には、体質を分類する五行色…

澤楽
2年前
30

東洋医学の五行色体表で体質診断⑥五病

疲れている時に出る動作は人の体質によって決まっています。 東洋医学の五行色体表では不調の…

澤楽
2年前
31

東洋医学の五行色体表で体質診断⑤五変

体調が崩れる前兆は人の体質によって決まっており、体調を崩しやすいのは特定の季節です。 季…

澤楽
2年前
31

東洋医学の五行色体表で体質診断⑧五液

五液とは身体が病んだ時に変化が現れる液体の事。 その中には涙と汗、涎(よだれ)、涕(はなじ…

澤楽
2年前
30

東洋医学の五行色体表で体質診断⑦五華

人間は五病になると、身体の不調が反映される部位があります。 東洋医学では体質によって、 …

澤楽
2年前
48

東洋医学で体質診断⑨五根(ごこん)

五根とは 東洋医学の考え方に、色々なものを五つに分けて考える五行色体表というものがありま…

澤楽
1年前
52