見出し画像

大騒ぎしていましたが

掃除だ片付けだとわちゃわちゃしていましたが、それなりに一段落つくかつかないかでいろいろありました。

気合いを入れて掃除をしていたある日、冷凍してある食材を解凍していたら、残り1分で電子レンジが突然「ぶんっ」といって永遠の沈黙。
怖すぎてタオルで手をカバーしつつコンセントを抜いて、居間に居る夫に
「電子レンジがこわれたー」
と、報告しました。

しばらくして無事に晩ごはんができて食べているときに、夫が「では某大手通販ショップで電子レンジを買ってあげるから、どれがいいか見といて」というので、食後にいそいそとサイトを見ました。
機種が4つしかない。なるほど。迷わなくていいですね。
ということで、一番気に入ったのを選んで買ってもらいました。

えーっと、電子レンジも長年使っていると時々サボったりしていたのですが、常に出力が落ちてる状態だったようです。
新しい電子レンジで今までと同じ感覚で加熱時間を設定するとあっちあちになりました。
ターンテーブルなしなので、内部のお手入れもやりやすいです。

電子レンジが新しくなってほくほくしていたら、今度は台所の排水が詰まるという悲劇が。
設備会社に連絡して来てくれるまでに2日ほどかかり、来てくれたらくれたで解決せず。結局、職人さんを呼んでくれることになって修理費発生。
職人さんもかなり頑張って詰まりを取ってくれて、明るいうちに解決しました。
夫は予定外の出費だけど、こればっかりは渋る訳にもいかずお支払い。
職人さんは10年前にも来てくれた人だったので前回と同じお値段にしてくれたので良かった。次もお願いします。

台所の排水が解決したら次は洗濯機がですね……。
家電は一個壊れると次々壊れるが文字通り起こっております。
洗濯機も某大手通販ショップさんで購入。
今度は夫がなんとかできないかといろいろやりましたが、普通に処置不可能な場所で排水が詰まったのでした。
洗濯の途中だったので洗濯物を取り出したいけど、洗濯槽内に水が残ってるからドアが開かないドラム式。
ネットで調べると前面のスカートを外すと「ひもがあるので、それを引っ張ると開きます」と書いてありました。
スカートを外してみたら「ひも」がありましたので引っ張るとドアロックが解除されました。なにこの原始的な仕掛け。
新しい洗濯機のドアロック解除の「ひも」は、排水のゴミ受けのところにポッチが付いています。スカートが無いデザインなので、同じような場所に判るようにしまってあるんですねぇ。
排水のゴミ受けも優秀で古いタオルを洗うとたっぷり繊維屑が引っ掛かっています。引っ張り出してゴミを取り除くだけなので毎回きれいにしておきます。取り扱い説明書にも毎回ゴミ受けを掃除してくださいと書いてあります。
というか、タオルも古びてきたら新しいのに替えないと洗濯機の負担になるんですね。他の衣類に繊維屑が付いてしまいますし、いつまでも使っているのは返ってストレスになります。薄くなってきたら替え時だと思います。(まだ繊維屑と闘っていますが、少しましになってきました。)

洗濯機の入れ替えがまた大変で、壊れた洗濯機の後継機種を買いましたが、微妙にサイズが違う。というかデザインが変わっていて高さがかなり違う。
さて、これを入れられるのか。
配送の人が「これは無理かもしれませんよー」と難しい顔をしていましたが、あれこれ工夫して、最後は段ボール箱の畳んだのを下敷きにして滑らせて無事に設置場所に置けました。

洗濯機は新品になったのに、今年の夏は雨が多くて出番が少なかった。
あ、洗濯機が壊れてから届くまでの間は手洗いしていました。
機嫌良くどんどん洗ってぎゅうぎゅう絞っていたら手の皮が擦り切れてきて心折れましたが。
洗濯機は偉大だなぁ。

この後、エアコンが不調になったので掃除をしたら復活。1回で解決しなくてちょっとびびりましたが、2回目でなんとかなりました。
まだ数年しか使っていないので壊れるのは待ってとお願いしながら掃除しました。

どうにか落ち着いたようです。
やれやれ。

このバタバタの間にお仕事が消えたので、次いってみよう!なのです。


よろしければサポートお願いいたします。いただきましたサポートで資料などを充実させて、より良い記事を書いていけるよう精進いたします。