見出し画像

要るもの要らないもの

目につくゴミを捨てたら、少しは隙間もできていると思いますので、そろそろ要るもの・要らないもの・迷うものを分けていきましょう。
一度に全部やる必要はないのでご安心ください。

もちろん、一気にやりたい人は一気呵成にやっちまいましょう。

要は「自分のやりやすい方法」をまだ探っているところなので、無理のない範囲でちょびちょびやっていくくらいがいいです。
疲労困憊まで「やらない」。これだいじ。

先ず、要るもの・要らないもの・迷うものを分けておく場所を作ります。
普段の生活の邪魔にならないようにできると楽ですので、ここはちょっと頑張りましょう。

適当なスペースを作ります。
物をどけてスペースをなんとか作ったら、そこを掃除します。
掃除機だと埃が舞い上がる可能性がありますのでコロコロローラーが便利です。ハンディ掃除機でもいいのですが、あれは音が大きいので音が苦手な人はやっぱりコロコロローラーがいいと思います。

私の好みはこれです。
お好みのものがあればそれで大丈夫です。
ホームセンターでいろいろ見比べるのもいいですよ。

これでうっかりひっつけちゃうと困る物は除けておきましょうね。(経験者談)
紙とか無事に駄目になりますので、除けておくのが一番安全です。

コロコロして目立つ埃や小さいゴミを取ったら、水拭きが可能なら雑巾で水拭きします。

こういうマイクロファイバーのお手拭きサイズのものが扱いやすいです。
汚れを拭き取ったら石鹸で洗うときれいに落ちます。
綿のタオルの雑巾だと取れきれない黒い汚れもわりときれいに取れてしまいますし、乾燥も早くて匂いが付きにくいのでとても優秀だと思います。
これも似たようなものがホームセンターにありますので見てみてくださいね。
あと、家に石鹸が無いこともあるようですので、石鹸を1個買っておきましょう。中性洗剤とは違う使い勝手の良さがあります。
埃汚れなどは中性洗剤だと取れにくかったりしますが、そういうときは石鹸が有効です。

今は、水拭きだけなので住居用洗剤などは使いません。
けれども、石鹸を使いますので心配な方は使い捨ての薄いゴムの手袋があるといいです。

こういうの。青とか黒とかもありますが、白いのが私の好みです。
こういう感じのもホームセンターにあります。価格はあんまり変わらないかもしれません。
で、なぜビニールのじゃないのかとうとビニールのは滑ります。とても作業がしにくいです。お使いになるならゴムの手袋が作業をしやしです。

このような小物を使いながらスペースを作って、そこをきれいにして、そこに要るもの・要らないもの・迷うものを分けていきます。

分けるのは次回!

あ、ホームセンターに行ったらついでに軍手を2~3組買っておくとこの先使えます。
通販でも大丈夫。

こういう滑り止めの付いていないものです。
本とかフィギュアとかを撫でくりまわします。(次回ね次回)


よろしければサポートお願いいたします。いただきましたサポートで資料などを充実させて、より良い記事を書いていけるよう精進いたします。