見出し画像

壁からやってみる

床からだといろいろ大変になることもあるので、まずは「やった!ヨシッ!」と思える壁から。
家中の壁でなくて、先ずは部屋の一つから。
ワンルームとかならどこかの一面から。
見えている所から。
廊下でもおっけー。

壁の埃を取りましょうということで、あのモフモフしたのを使います。

https://amzn.to/3GdVsQj

ホームセンターなどで購入するともう少しお安いかもしれません。
百均にも似たようなものがあるかもしれません。
なので、出かける元気のある方は買いに行ってみてください。
出かける元気とか時間とかがない方は通販でも購入できますし、他のサイトさんでも必ずあると思います。
リンクを貼っておいてなんだ?と思われるかもしれませんが、写真だけを持ってくるほうが問題があったりします。
自分で写真を撮れば?というご意見もごもっともですが「めんどくさい」&「写真が下手」なのでご容赦ください。

もっと柄の長いのもありますがヘッドの形が私には使いにくいのでハンディワイパーを使っています。

あとは、埃を取るときには少なからず舞い上がります。細かい埃で繊維に捕まらないのが舞います。ですので、マスク必須です。

私はユニ・チャームさん推しです。

埃は吸い込まないほうが絶対にいいので、マスクは必須です。
花粉症でもないのに鼻炎になりたくないでしょう?
そもそもハウスダストに反応が出る人は多いので、防御できるところは防御していきましょう。(鼻炎を放置していると鼻の粘膜がバカになって後々大変なことになったりしますので、鼻炎のある人は耳鼻咽喉科を受診してくださいね。症状があるときだけでいいですので。)

今回はこれでおっけーです。

お手持ちの物があればそれをお使いください。

マスクをして、ハンディワイパーで壁をするするーっとなでていきます。
高いところも可能ならするするしてください。

見た目には綺麗になったように見えないかもしれませんが、埃は取れています。
一部屋なのか一面なのかはともかく、「やりました!」。
これだいじ。

一度にやりきろうとしないで、時間を決めて15分とか30分だけするするしてください。
続きは明日です。

よろしければサポートお願いいたします。いただきましたサポートで資料などを充実させて、より良い記事を書いていけるよう精進いたします。